AC持ちとは何?モンハン持ちも紹介!

こんにちは。

ある日急にTwitterでトレンドになったAC持ち。

一体どんなものなのか気になりますよね!

今回は

  • AC持ちとは何?
  • モンハン持ちもある

について紹介していきます。



目次

AC持ちとは何?

バズらせたツイートはすでに削除されてしまいました。

AC持ちと言われた持ちからの写真がこちらです。

この方は自分が特殊な持ち方をしていると知って投稿したようですが、実はすでにこの持ち方は「AC持ち」と呼ばれ伝説になっていました。

この持ち方は「アーマード・コアV」というゲームをプレイするために編み出された持ち方です!

「アーマード・コアV」はプレステ3などでプレイできたロボットアクションゲームです。

『アーマード・コアV』(アーマード・コア ファイブ、ARMORED CORE V)は、2012年1月26日にフロム・ソフトウェアから発売されたPlayStation 3、Xbox 360用ロボットアクションゲームである。海外では、バンダイナムコゲームスが販売とサポートを担当する。略称は『ACV』

情報元:Wikipedia

こちらがアーマード・コアVのゲームのパッケージのツイートです↓

アーマード・コアVは、どう考えても初期配置の時点で

  • 左武器
  • 右武器
  • 肩武器
  • 武器切り替え
  • パージ
  • ブーストジャンプ
  • ハイブースト
  • グライドブースト
  • スキャンモード切替
  • リコン射出

などを同時に操作する必要がありました。

どう指を配置しても親指から中指までの両指6本では足りないと、主に2chで話題になっていました。

しかしある人の提案で革命が起きるのです。

「コントローラーを裏表逆に持ってみろ、中指がスティックで親指がLRだ」

最初はバカにされたものの指8本が使え、しっかり操作できると大好評になりました。

AC持ちを解説するツイートです↓

しかし特殊な持ち方なので誰もが出来るものでもなかったようですね。

確かに両手が器用な人じゃないと、指がつってしまいそうです…。

モンハン持ちもある

ちなみに「モンハン持ち」もあります。

モンハン持ちの由来はあの有名なゲーム「モンスターハンター」から来ています。

現在のモンハンは、モンスターが画面の中央に来るように自動で調整してくれますが、PSP以前のモンハンにはありませんでした!

  • コントローラー左側の十字キーで視点移動
  • 左スティックでキャラ移動

これを改善すべくいうことで、モンハン持ちが生まれました。

モンハン持ちの画像のツイートです↓

モンハン持ちが生まれたときは左手でこの持ち方をしていましたが、今はゲームも進化して、自動追尾などがあるので必要ないようです。

代わりに操作が複雑なゲームでは、右手をモンハン持ちする人が多いようです。

モンハン持ちは、片手だけ少し持ち方が変わります。

人差し指:△・□・✕・◯ボタン担当

中指:R1、R2ボタンを担当

AC持ちとモンハン持ちのまとめ

今回は

  • AC持ちとは何?
  • モンハン持ちもある

について紹介していきました。

ゲームによっていろんな持ち方が発明されてるんですね!

最後まで読んでいただいてありがとうございました。