ベルギービールウィークエンド名古屋の体験談!リピーターおすすめのお役立ち情報も紹介!

ベルギービールウィークエンド名古屋はベルギービールが飲める野外フェスです。

毎年ゴールデンウィークに栄の松坂屋前でにぎやかにやっているアレですよ。

ビール大好きな私は2013年から何度も訪れて楽しんでいます。

本場ベルギーで愛されている100種類ものビールとビールにピッタリのベルギー名物の食べ物がたくさん味わえる夢のようなイベントなんですよ。

何か何か

ばばちゃんいっつも行ってるよね

女性

ベルギービールおいしいし、お外で飲むと楽しいのよ

 

今回はベルギービールウィークエンド名古屋ヘビーリピーターの私が

  • 会場の様子
  • 行ってみた感想
  • お出かけ前に用意したいおすすめ持ち物情報

についてご紹介しますね。

行ったことのある方も行ってみようか迷っている方もぜひ今回のお出かけ前の参考にしてください。

スポンサーリンク



目次

ベルギービールウィークエンド名古屋へ行った感想

まずは、私の行った感想と会場の様子をご紹介しますね。

カラフルな看板はビールのテントです↓

ベルギービールウィークエンドの会場のようすの画像

こちらはビールとベルギー名物フリッツ↓

ベルギービールウィークエンドのフードの画像

赤いビールはチェリーのビールですよ。

会場の感想

ベルギービールウィークエンド名古屋でのよかったところと残念なところです。

 

  • ビールの種類が豊富
  • 特製グラスがかわいい
  • 珍しいベルギーフード
  • 海外のフェスっぽい音楽のライブ
  • 野外ならではの開放感
  • 暑すぎない
  • テーブルブースが混み込み
  • コインを上手に使い切るのが難しい
  • 公園のトイレ
  • 使用済みテーブルなどが汚いことがある

コロナ禍の時期を除くと結局毎年行っているんですが一番行きたい理由はいろいろなベルギービールが飲みたいから!

このベルギービールウィークエンドでビールの種類の豊富さとそのおいしさにすっかりハマってしまったんですよ。

 

ベルギービールの感想

続いてベルギービールの感想をくわしくお話ししますね。

飲み慣れた生ビールとは全然違う酵母の薫り

ホワイトビールはいつも家庭やお店でいただく日本の生ビールと比べてまろやかに感じます。

酵母の薫りがすごくお口から鼻に薫ってきました。

クラフトビールのような深いコク

修道院で醸造されたトラピストビールは日本でも最近流行のクラフトビールに似ています。

一銘柄ずつ味わいがまるで違うのでたくさん試したいのですがアルコール度数が高めなので一度に何種類も飲めません。

今年もまた新しい銘柄に挑戦しますよ。

まるで果物ジュースのようなフルーツビール

フルーツビールは甘口でアルコール度数も低めなのでビール苦手なお友だちにも好評です。

私のおすすめはチェリーのビール。

スッキリな甘さで赤い色もグラスに映えてかわいいですよ。

キンキンに冷えていないからこその味わい

ベルギービールウィークエンドで提供されるビールって決してキンキンに冷えてはいないんですよ。

やや温めで試すとコクやクセを味わえるトラピストビールやアビービールなどぜひベルギービールウィークエンドでチャレンジしてみてくださいね。

何か何か

キンキンじゃないビールなんてってばばちゃんいっつも言ってたのに…

女性

私もずっとそう思っていたのよ。

日頃よく飲まれている生ビールはピルスナーというタイプがほとんどなんですよ。

ピルスナーはキンキンに冷えたものがおすすめ温度なのですがベルギービールウィークエンドではピルスナー以外のたくさんの種類を楽しめるので温い温度でおいしくいただけるビールにも出会えてしまうんです。

スポンサーリンク

イベントシステムの感想

何か何か

ベルギービールウィークエンドってどうやってビール買ったらいいのかニャン?

ベルギービールウィークエンドではビールやフードを購入するやり取りに指定のコインしか使用できません。

スターターセット(オリジナルグラス 1個 + 飲食用コイン 10枚)を購入

飲みたいビール+フードと交換(メニューごとにコインの枚数が違います)

コインを使い切ったら追加コインを購入してビールやフードのおかわりを

メニュー表とにらめっこしながら残りコインをどう使おうか考えるのもベルギービールウィークエンドのお楽しみです。

女性

欲しいものとコインの枚数のバランスをとってコインをキレイに使い切るのは大変でした!けれども、現金で簡単に購入できないので飲みすぎ防止になっていたかも!

 

おすすめの時間帯は?

女性

私はいつも開場時間に合わせて行っていました。

 

理由はズバリ空いているから!

空いている時なら

  • 好きな席を取りやすい
  • チケットブースやビール引き換え時の列が短い

というメリットだらけです。

さらにお昼間からビールというシアワセもついてきま~す。

まさに開場時間からの入場はいいことだらけでしたよ。

スポンサーリンク

名古屋会場の気候は?

女性

お天気がいい日の名古屋会場はとても暑いです!
例年20~25℃になりますよ。

名古屋開催はゴールデンウィークにかかる日程ですので日差しは夏のように強くなっていました。

日陰を求めてテント下のテーブルを選ぶのですが中の方は風通しが悪いので当然暑いです。

梅雨入り前ということで蒸し暑さはさほど気になりませんがビールを飲むのですから熱中症には要注意しましょう!

混雑状況は?

開場時間~午後1時頃までの滞在が多かったのですが土日祝日でしたのでいつも混んでいました。

用意されているテーブルはすぐに埋まりますし公園の街路樹のブロックに座っている方もたくさんお見掛けしましたよ。

それでも私が帰るお昼過ぎにはさらに人が増えるばかりでしたからできるだけ早い時間に行くのがおすすめです。

何か何か

土日祝日は午前中が空いているニャン

 

スポンサーリンク

おすすめのお役立ち情報

野外でのイベントって、お出かけの前に準備しておきたいもの結構あります。

お役立ち持ち物リスト

お出かけの際にお役立てくださいね。

  1. ハンドタオル
  2. ペットボトルのお水
  3. 除菌シート
  4. ビニール袋
  5. レジャーシート

 

オリジナルグラス持ち帰り対策

ベルギービールウィークエンドといえばかわいいオリジナルグラス目当てで参加される方も多いですがガラス製なので持ち帰るのに気を使います。

会場には持ち帰り用のビニール袋が用意されてはいますがせっかくのグラスがバッグの中で割れては残念ですよね。

女性

いろいろ試した私のおすすめ持ち帰り方法はハンドタオルに包んでビニール袋へ入れる方法です。

グラスを30㎝角のハンドタオルに合わせるとこのようです。↓

持ち帰り用ハンドタオルとグラスの画像

くるくるっと包んでみました↓

グラスをタオルに包んだ様子の画像

ハンドタオルならあらかじめ持っていくときも邪魔になりませんしお食事中にも暑さ対策や汚れ防止など使い道はたくさんありますよね。

一番お手軽で持ち物を抑えられる方法だと思います。

重要!飲みすぎ対策

気候がいいとついビールを飲みすぎてしまいます。

ここでしか飲めないとなればなおさらです。

アルコールを摂る時は同じ分量のお水も忘れずに摂ってくださいね。

会場に入る前にあらかじめペットボトルのお水を用意しておくのがベストですよ。

その他の持ち物

  • 除菌シート
  • ビニール袋
  • レジャーシート

テーブルの下に荷物を置く時や路肩ブロックなどに座る時にレジャーシートがあると便利です。

フードはつい買いすぎてしまうのでお持ち帰り用にビニール袋が欲しくなりました。

案外名物のフリッツも残りがちです。

服装のおすすめは?

立ち飲みスタイルなのでリュックやショルダーバッグなど両手が使えるバッグが楽ちんです。

靴も疲れないスニーカーが一番よかったですよ。

メニュー表をじっくり見たいので必ず老眼鏡も持っていきます。

ゴールデンウィークの紫外線は真夏並みに強くなっているんじゃぞ!