ハイパーカミオカンデとは?簡単に分かりやすく紹介!意味や見学できる場所も紹介!

こんにちは。

ハイパーカミオカンデの建設する方針で予算に盛り込んでいると話題になってます。

過去にノーベル賞を2度も受賞したこのカミオカンデの後継となる施設です。

今回は

  • ハイパーカミオカンデとは?簡単に分かりやすく紹介
  • ハイパーカミオカンデの意味や見学できる場所

について紹介していきます。



目次

ハイパーカミオカンデとは?簡単に分かりやすく紹介

ハイパーカミオカンデでは、実験施設カミオカンデシリーズの3部作目です。

  • カミオカンデ
  • スーパーカミオカンデ
  • ハイパーカミオカンデ

このカミオカンデシリーズによる研究で、日本は過去2人のノーベル賞の受賞者を出しています。

カミオカンデ

場所:岐阜県神岡鉱山

2002年にノーベル物理学賞を受賞した小柴昌俊さんが考え出した実験装置です。

友人に「陽子崩壊」を確認できる実験装置を考えてほしいと言われて、一晩で考案したそうです。

なんて天才…。

しかしカミオカンデでこの陽子崩壊は確認できず、代わりに新しい素粒子の「宇宙ニュートリノ」を検出しました。

よく分からない人は「今まであるとは言われていたけども、目に見えなかった物質を観測した!」程度に覚えておきましょ。

ニュートリノの大きさを比較した図です↓

ニュートリノ大きさ比較

原子の中心にある原子核は、東京23区の中心にサッカーボールを置いたくらいの大きさです。

そしてその原子核の粒である陽子とニュートリノを比べると、地球と米粒くらい大きさが違うんです!

どれほど小さいものなのかだけは分かりますよね。

情報元:東京大学宇宙研究所より

スーパーカミオカンデ

場所:岐阜県飛騨市神岡町

2015年ノーベル物理学賞した梶田隆章さんは、スーパーカミオカンデでニュートリノの振動を証明しました。

つまり、めちゃくちゃ小さい物質で質量なんてないと思われてたニュートリノに、質量があったと証明したことになります。

ニュートリノは宇宙や地球に無数に存在するものなので、これの解明をすれば宇宙の謎が溶けるのではないかと言われています。

結局ニュートリノって何なの?という人にはこちらの動画を見てみてください!

アニメと翻訳された文章で、分かりやすく教えてくれます↓

ハイパーカミオカンデ

場所:岐阜県飛騨市神岡町に建設予定

スーパーカミオカンデの10倍の観測データがとれる施設になる予定です。

今回の目的もニュートリノの質量や観測です。

もしかしたらカミオカンデでは証明することの出来なかった、陽子崩壊についても何か重大な発見がされるのではと期待されています。

これまでニュートリノの研究に関しては、日本が一番進んでいて結果を出してきました。

しかしアメリカが2017年からニュートリノの次世代型の実験施設を建設していることから、日本も急いで建設に着手したということでしょうか。

ハイパーカミオカンデで実験できるのは、2023年後半の予定です。

ハイパーカミオカンデでの施設のイラストの画像ツイートです↓

ハイパーカミオカンデの意味や見学できる場所

ハイパーカミオカンデの「カミオカンデ」の名前の由来や、実験施設であるカミオカンデの中を見学できる方法紹介します。

カミオカンデの名前の由来と意味

最初にカミカンデが建設されたのは、岐阜県神岡鉱山でした。

カミオカンデの「カミオカ」は地名が由来です。

残りの「ンデ」は、最初は

  • Neutrino:ニュートリノ
  • Detection:検出
  • Experiment:実験

の頭文字である「NDE」⇒「ンデ」となったそうです。

しかし後付で

  • Nucleon:核子
  • Decay:崩壊
  • Experiment:実験

という意味のほうが。

スーパーカミオカンデからは、両方の意味があると言われてます。

カミカンデの見学方法

最初のカミオカンデがあった跡地には、カムランドと言ってニュートリノの検出施設が建築されています。

スーパーカミオカンデは今までに数回、学生や一般に公開され見学ができました。

倍率は平均して6倍くらいなんだとか…開催自体が少ないので希望者が殺到するようです。

2019年は一般公開するようです。

スーパーカミオカンデ一般公開について(東京大学宇宙線研究所公式サイトより)

スーパーカミオカンデの場所はこちらです↓

しかしカミオカンデの検出室は見学できません!

カミオカンデ検出室内の模型の画像ツイートです↓

ハイパーカミオカンデとは?簡単に分かりやすく紹介のまとめ

今回は

  • ハイパーカミオカンデとは?簡単に分かりやすく紹介
  • ハイパーカミオカンデの意味や見学できる場所

について紹介していきました。

調べたことをまとめてみました。

  • 研究内容は難しい
  • 日本が誇る最先端の研究
  • スーパーカミオカンデは見学出来る

実験の内容は難しくって、理解できませんでした…。

でもなんか宇宙の謎を解こうとしてるというくらいの解釈でいいですかね。

最後まで読んでいただいてありがとうございました。