宮崎科学技術館の入館やプラネタリウムの値段は?割引や無料開放日も紹介!

こんにちは!

宮崎駅の近くにある銀色の大きなドーム、側には大きなロケット!

これは宮崎の誇る科学技術館です。

宮崎科学技術館は宮崎人なら、一度は行ったことのある施設ですね。

遠足や雨の日のお出かけ場所として、未だに根強い人気があります。

更にプラネタリウムは、実は完成当初ギネスブックにも載ったことのある世界最大級のドームです。

今は新しく出来たものに抜かれてますが、それでも全国4位(タイ)の大きさ!

休みの日に供たちの遊び場所に困ったら、ぜひとも訪ねてほしい場所です。

しかし家族で行くとなると、気になるのは料金!

ということで、今回は

  • 宮崎科学技術館の入館やプラネタリウムの値段は?
  • 宮崎科学技術館の割引や無料開放日!

について紹介したいと思います。

関連記事はコチラ



目次

宮崎科学技術館の入館料金やプラネタリウムの値段をまとめてみた!

世界最大級のプラネタリウムだと言われてしまうと、料金が高いんじゃないかと心配になってしまうと思います。

私はなんとなく映画館を連想して、高いんじゃないかと思って調べたので今回はその情報についてまとめました。

 

一般の料金はこちらです。

展示室 展示室とプラネタリウム
大人(高校生以上) 540円 750円
小人(4歳~中学生) 210円 310円

※3歳以下は無料

料金の違いはプラネタリウムを見るか、どうかです。

それ以外に中で追加で料金を払うことはありません。

大人2人と子供2人(小学生)の家族の場合。

展示室のみ:(540×2)+(210×2)=1500円

展示室+プラネタリウム:(750×2)+(310×2)=2120円です。

これで家族で半日遊べると思うと、かなり安いですね!

宮崎科学技術館のお得な割引や無料開放日も紹介!

公共機関ながらも、調べてみると様々な割引制度がありました。

少しでもお得な制度を利用して、安く楽しめるとママも嬉しいですね!

割引をまとめたものがこちらです。

団体割引 20名以上で入館する方にお得
年間割引 年間3回以上来る方にお得
子育て割引 高校生以下の子供をもつ保護者にお得
障害者割引 各種障害者手帳をお持ちの方・また介護者の方は無料
無料開放日 毎年5月5日のこどもの日は全館無料開放

まだ小さな子供を持つ私としては、やっぱり年間割引が良かったです!

雨の日に遊ばせる場所に困ったときも行けますし、展示室だけじゃなくてプラネタリウムも無料になるので飽きることはありません。

一年間で3回は行くという人には、本当におすすめです。

団体割引

団体割引とは、20名以上の団体で入館する時に使われる制度です。

地域の子供会などや、複数の家族で入館する時に活用できそうですね。

団体料金についてはこちらです。

展示室 展示室とプラネタリウム
大人(高校生以上) 430円 600円
小人(4歳~中学生) 170円 250円

※3歳以下は無料

ただ利用するためには、事前に電話で予約をする必要があります。

少し手間がかかるものの、割引されることを考えると団体割引を使うべきですね!

年間割引

どこの施設にもある年間割引、もちろん宮崎科学技術館にも存在します。

年間割引を「友の会」と言います。

かなりお得な制度なので、年に3回以上は行くという人は是非取得してください!

【入会に必要なもの】

入会金(年間)

  • 大人(高校生以上):3000円
  • 小人(4歳~中学生):2000円

顔写真:4センチ×3センチ

※プリクラやスナップ写真でもOK

【入会方法】

宮崎科学技術館のインフォメーションに、入会金と写真を持って行くだけです。

【特典】

  • 入館したその日から、入館料とプラネタリウムの観覧が何度でも無料
  • 期日は翌年の申込みと同じ月まで
  • 星空さんぽプラネタリウム・ナイトミュージアムのチケットの先行販売あり
  • 更新時には、粗品プレゼント
  • 当協会のイベント案内紙「まなぶんか」が定期的に届く

【その他・注意点】

会員証は他の人に貸したり、譲ったりはできません。

友の会の会費の払い戻しは出来ません。

また、この友の会で嬉しいのが一定の条件がそろうと保護者カードが発行されます。

例えば、お父さんと子供が入会すると保護者カードが一枚発行されます。

つまり2人分の料金で、3人が入場することが出来るのです。

しかもこの保護者カードは、家族間で利用することが出来るので、お母さんがいけないときにおじいちゃんやおばあちゃんに代わってもらうことも可能です!

ただし保護者カードを利用するときには必ず、事前に登録した小人会員も一緒に入館することが条件です。

子育て割引

小さい子供を持った家庭に嬉しいのは、この子育て割引です。

高校生以下の子供と、その保護者でのみ参加可能です!

【3館めぐりスタンプラリー】

3館のスタンプがそろったら、「宮崎科学技術館無料利用券(1家族3人分)」プレゼント!

3館のというのは①宮崎科学技術館、②大淀川学習館、③宮崎市歴史資料館です。

③宮崎市歴史資料館とは「みやざき歴史文化館」「宮崎市佐土原歴史資料館」「宮崎市天ヶ城歴史民族資料館」の、いづれか一つです。

※3回のうち一回は必ず、家庭の日(毎月第3日曜)にご来場ください。

スタンプラリーの台紙も、スタンプも各館のインフォメーション、または受付にあるので係員の方にお声掛けください。

スタンプラリーしながら、無料券ももらえるので子供には楽しいイベントになりそうですね!

障害者割引

身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳を持つ方は無料です。

 

また障害者手帳の交付を受けた方の、介護をする方も無料です。(ただし身体障害者手帳は2級以上)

無料開放日

毎年5月5日のこどもの日は全館無料開放日!

大人も子供も無料で入ることが出来ます。

もちろんプラネタリウムも無料ですが、こちらは定員制限があるので早めの入館をおすすめします!

平成29年8月2日に、開館30周年の日も無料開放したので35周年や40周年にも期待できます!

更に様々なイベントや企画を、多目的ホールで無料開催していることもあります。

宮崎科学技術館のイベント情報はこちら

宮崎科学技術館の基本情報

宮崎科学技術館の基本情報を載せておきたいと思います。

  • 所在地:宮崎県宮崎市宮崎駅東1丁目2番地の2
  • 電話番号:0985-23-2700
  • 開館時間:9:00~16:30(入館は16:00まで)
  • 休館日:月曜日(休日を除く)祝日の翌日(土日祝は除く)年末年始

意外と閉館が早いので、早めに行くのをおすすめします。

宮崎科学技術館の入館やプラネタリウムの値段のまとめ

今回は

  • 宮崎科学技術館の入館やプラネタリウムの値段は?
  • 宮崎科学技術館割引や無料開放日も!

について紹介してきました。

調べてみると様々な割引があるんですね。

プラネタリウムは季節やイベントごとに、違うテーマを上映してます。

期間限定のものももちろん、コンサートと一緒の特別公演もあるのでかなり楽しめると思います!

小さい子供も見れるものから、キャラクターと一緒のプラネタリウムの上映もしています。

私も久しぶりに見たくなってきました。

子供たちも学びながら遊べるので、楽しいと思います。

特に夏休みや冬休みなどの長期休暇のときには、室内の快適な空間で遊ばせたいです!

子供を見てなきゃいけない保護者にも嬉しい環境です。

それでは、楽しい休日を!

関連記事はコチラ