こんにちは。

涼しくて過ごしやすい季節になると、紅葉を見に行きたくなりますよね!

南国と言われる宮崎でもきれいな紅葉が見れるスポットがあります。

今回は

  • 宮崎の穴場紅葉スポットの場所は?
  • 紅葉の見頃の時期はいつ?
  • 宮崎のおすすめ紅葉名所まとめ

について紹介していきます。

たくさんあるのでエリアや町ごとに分けました!

  • 県央エリア(宮崎市・綾町・高岡町・都農町)
  • 県西エリア(小林市・都城市)
  • 高千穂町
  • えびの市
  • 県北エリア(五ヶ瀬町・日之影町・延岡市)

の紅葉スポットまとめました。



目次

県央エリアのおすすめ紅葉名所まとめ

まずは宮崎市内にある紅葉スポットから紹介します。

  • ①平和台公園
  • ②宮崎市自然休養村センター
  • ③鰐塚山(わにつかやま)
  • ④去川の大銀杏
  • ⑤綾の大吊橋
  • ⑥尾鈴山/都農町

①平和台公園の紅葉スポットの場所や見頃の時期

平和台公園の紅葉の様子のツイートです↓

見頃:11月中旬

宮崎市の高台にある広い公園で、紅葉が池の周りに広がっています。

宮崎は温暖なので紅葉スポットは山沿いに集中しがちです。

しかし平和台公園は市内にありますし、山まで出かけることもなく、紅葉が楽しめるのでお手軽ですよね!

湖にのそばにも赤い紅葉が見えるという画像ツイートです↓

たくさん木がある中で、紅葉した気が目立ってきれいなツイートです↓

場所はこちらです。


▲ 目次に戻る

②宮崎市自然休養村センター

加江田渓谷の紅葉の様子のツイートです↓

見頃:11月上旬

宮崎自然休養村内の遊歩道で、お散歩しながら紅葉を楽しむことが出来ます。

道はなだらかなので、小さいお子さんや高齢者の方でも歩きやすいと思います。

自然休養村の駐車場から、遊歩道終点の椿山キャンプ場は約8キロです。

途中見どころや休憩所もあるので、自分のペースで楽しむことが出来ます。

空高い場所に紅葉した紅葉が見えるツイートです↓

この投稿をInstagramで見る

 

加江田渓谷の紅葉

@ yukokonotuがシェアした投稿 –

自然豊かなので、きのこなどの野草も見られるというツイートです↓

場所はこちらです。


▲ 目次に戻る

③鰐塚山(わにつかやま)/田野町

鰐塚山の紅葉の様子のインスタです↓

この投稿をInstagramで見る

 

* #鰐塚山

MYZK˙ᵕ˙⑅さん(@fumi__minion)がシェアした投稿 –

見頃:10下旬~11月上旬

山頂からは九州連山を始め、桜島・霧島盆地・宮崎市街などを見渡すことが出来ます。

山頂までは車で行けますし、テレビの送信所があります。

紅葉もきれいですが、鰐塚山には世界的に珍しいきのこも生えてます。

紅葉だけでなく、足元にも注目してみてください。

鰐塚山の山頂にある電波塔のツイートです↓

キノコだけでなく、きれいな花も咲いています。

鰐塚山で撮られた紫のイワザクラ(桜草)のインスタ画像です↓

この投稿をInstagramで見る

 

イワザクラ(桜草)に逢いに 鰐塚山登りました❣️ 標高1118m鉄塔のある山 #鰐塚山

Tenn Qooさん(@tenn.qoo.3)がシェアした投稿 –

場所はこちらです。


▲ 目次に戻る

④去川の大銀杏/高岡町

去川の大銀杏のイチョウのツイートです↓

見頃:11月上旬~中旬

薩摩街道の途中に、樹齢推定800年の大銀杏があります。

幹の太さは約10メートルもあって、高さも40メートルある巨大な銀杏です。

薩摩街道は、薩摩藩が江戸へ向かうための重要な街道でした。

去川地区には関所や武家屋敷などの名所もあるので、一緒に訪れてみてください。

夜はライトアップされていて、たくさんの観光客が訪れます。

大銀杏の太い幹の写った画像ツイートです↓

キレイにライトアップされた大銀杏の画像ツイートです↓

場所はこちらです。


▲ 目次に戻る

⑤綾の大吊橋/綾町

綾の大吊橋から見た紅葉の様子のツイートです↓

見頃:11月中旬~下旬

高さ142メートル、長さ250メートルの世界最大級の大吊橋から紅葉を一望できます。

一部下が金網になっていて、紅葉がスリル満点で楽しめます。

吊橋を渡った先には2キロほどの遊歩道もあり、40分ほど散策出来ます。

金網の部分では、こんなスリルのある景色が見られます。

金網の部分のインスタ画像です↓

遊歩道ではこんなきれいな写真も撮れちゃいます!

でも本当に道は険しいので、運動できる靴で行きましょう。

綾の大吊橋先の遊歩道で撮ったインスタ画像です↓

場所はこちらです。


▲ 目次に戻る

⑥尾鈴山/都農町

尾鈴山の紅葉の様子のツイートです↓

見頃:11月中旬

滝と紅葉のコラボレーションが魅力です。

都農町の尾鈴県立自然公園内の名貫川上流には、大小30もの美しい滝があります。

駐車場からは2キロ~12キロと、3つのコースを選んで、散策することが出来ます。

尾鈴山のキャンプ場に泊まると、朝露に濡れた紅葉が見れます。

キャンプ場近くの朝露に濡れた紅葉の画像ツイートです↓

尾鈴山にしか咲かない固有種の花も見ることが出来ます。

尾鈴山のキバナノツキノホトトギスの画像ツイートです↓

場所はこちらです。

▲ 目次に戻る

都城市・小林市

都城市は山側にある都市なので、紅葉スポットが充実してます。

  • ①関之尾公園(せきのお)
  • ②青井岳自然公園
  • ③すきむらんど/小林市

①関之尾公園(せきのお)

関之尾公園にある紅葉の様子のツイートです↓

見頃:10月下旬

霧島ジオパーク内にあり、日本の滝100選にも認定された関之尾の滝があります。

幅40メートル、高さ18メートルもあり、大滝・男滝・女滝の3つからなっています。

飛ぶ水しぶきで、太陽の差し方によっては虹を見ることも出来ます。

近くには国の天然記念物に指定されている「甌穴」という岩に空いた穴を見ることも出来ます。

関之尾の滝の画像ツイートです↓

滝の上流には国の天然記念物の甌穴が見えます。

国の天然記念物に指定されている甌穴の画像ツイートです↓

場所はこちらです。


▲ 目次に戻る

②青井岳自然公園

青井岳自然公園の紅葉の様子のツイートです↓

見頃:11月頃

青井岳自然公園では、見頃になると真っ赤なもみじの並木道を歩くことが出来ます。

また青井岳荘にある日本庭園で、紅葉狩りをしながら散歩するのもおすすめです。

レストランや温泉もあるので、気軽に行くことが出来ます。

青井岳荘からキャンプ場への遊歩道で、川沿いにあるきれいな紅葉が見れます。

近くにレジャーシートを広げる場所もあるので、ゆっくり眺められますね。

青井岳公園の遊歩道にある紅葉のインスタ画像です↓

この投稿をInstagramで見る

 

本日の青井岳、こんな感じでした〜🍁🍁🍁 木によって染まり方に差があるけど、 それがまたグラデーションになってキレイ〜✨✨✨ 青井岳荘からキャンプ場へ続く遊歩道は東屋やベンチもあって、広場にレジャーシート敷いてランチタイムのファミリーもいました。 途中、道が崩れて立ち入り禁止になっているのでキャンプ場までは抜けられませんが、十分楽しめます🍁🍁🍁💕 宮崎は県北やえびのが紅葉の名所だけど、青井岳は宮崎市内からも近くてオススメです! ・ ・ ・ #jupia_miyazaki #じゅぴあ #タウン誌 #大人の情報誌 #宮崎 #紅葉 #紅葉狩り #青井岳 #インスタ映え

jupiaさん(@jupia_miyazaki)がシェアした投稿 –

青井岳荘の赤や黄色のきれいな紅葉の画像ツイートです↓

場所はこちらです。


▲ 目次に戻る

③すきむらんど/小林市

すきむらんどの紅葉の様子のインスタです↓

見頃:10月中旬~11月中旬

宿泊施設のある広い敷地内で、様々な場所から紅葉が見れます。

小野湖周辺ではカヤックに乗りながら紅葉を楽しむことが出来ます。

大吊橋から小野湖を眺めたり、ままこの滝も見ることが出来ます。

食事や宿泊のできる茅葺屋根の施設もあって、素敵な写真が撮れること間違いなしです!

湖の上の吊橋から、きれいな紅葉が見れます。

吊橋から見た紅葉の様子のインスタ画像です↓

茅葺屋根の宿泊施設のインスタ画像です↓

この投稿をInstagramで見る

 

自然の癒しを求めて🌳 宮崎県小林市にある「すきむらんど」へ🚗💨 福岡市内から4時間くらい… (新幹線だったら静岡着いちゃう😂) 山奥にある茅葺き屋根のお宿に泊まりました! 部屋には囲炉裏🔥あったまる〜🤗 近くの温泉には柚がたくさん浮かんでイイ香り♨️ 身も心もポカポカになり至福のひと時😌💕 寒波が来る前に行けてよかった🙏🏼 . 皆さま体調管理には十分お気をつけ下さい🙇🏻‍♀️ . . . #宮崎県 #小林 #すきむらんど #茅葺き屋根 #古民家暮らし #囲炉裏 #ちゃんちゃんこ #癒しの旅

芦澤 美加 ヨガIR 🌺 micaさん(@micayoga10)がシェアした投稿 –

場所はこちらです。


▲ 目次に戻る

高千穂町

観光地として人気の高千穂町は、山側にあるので紅葉がキレイです。

人気観光地と紅葉のコラボが更に神秘的な雰囲気を高めてくれます!

  • ①祖母山(そぼさん)
  • ②高千穂峡(たかちほきょう)
  • ③高千穂神社
  • ④天岩戸神社
  • ⑤国見ヶ丘

①祖母山(そぼさん)

祖母山の紅葉の様子のツイートです↓

見頃:10月中旬~11月上旬

標高1,756メートルの山で、登山口から山頂までは約3時間程度です。

見頃の時期になると、原生林の山肌一面が紅葉で染まります。

ただ本格的な登山になるので、しっかりした準備が必要です。

9合目には宿泊もできる山小屋があります。

思い切って泊まってみるのもいいかもしれません。

宿泊用の山小屋の画像ツイートです↓

祖母山は熊本・大分・宮崎の県境ですが、宮崎から登るルートもあります。

祖母山のルートの看板のインスタ画像です↓

この投稿をInstagramで見る

 

もちったん、祖母山登頂🐾 熊本県・大分県・宮崎県の三県境を通過🐾 霧雨ガスガス🌧山頂から見えるはずの大展望は臨めませんでしたが、神秘的な森の中を楽しく歩けました😊 おまけ…飛行機から見えた夕陽が綺麗でした😆 2019.06.03@祖母山 #しろたん #もちったん #ぬいぐるみ #ぬい撮り #祖母山 #山登り #三県境 #阿蘇くまもと空港 #がんばれ熊本 #mtsobo #trekking #sirotan 下山後、温泉に立ち寄って空港に直行。熊本の皆さんはどこに行っても親切でいい人たちばかりでした^_^ さすがに疲れて今日は仕事中、眠くて大変だった〜(u_u)

抹茶んさん(@mats_5rugo)がシェアした投稿 –

場所はこちらです。


▲ 目次に戻る

②高千穂峡(たかちほきょう)

高千穂峡の紅葉の様子のツイートです↓

  • 見頃:11月中旬~11月下旬
  • 駐車場から:徒歩すぐ

県内屈指のパワースポットで、いつの時期も観光客に人気です。

天然記念物に指定されていて、真名井の滝も日本滝百選に選ばれています。

特にボートに乗りながら見る紅葉と滝のコラボは絶景です。

関連記事↓

高千穂峡の付近はキレイな紅葉していたという画像ツイートです↓

ボートに乗ってから見た紅葉の画像ツイートです↓

場所はこちらです。


▲ 目次に戻る

③高千穂神社

高千穂神社の紅葉の様子のツイートです↓

見頃:11月中旬~11月下旬

夜神楽も行われる高千穂神社には、時期になるときれいな紅葉も見れます。

1200年の歴史があり、境内内にはパワースポットの御神木の夫婦杉や鎮石もあります。

境内のイチョウが、夜神楽の時に光に照らされて幻想的な景色が見れます。

関連記事↓

夜神楽のある神殿の画像ツイートです↓

黄色く紅葉し始めてる高千穂神社の画像ツイートです↓

場所はこちらです。


▲ 目次に戻る

④天岩戸神社

天岩戸神社の紅葉の様子のツイートです↓

見頃:11月中旬~11月下旬

神話の中で天照大神がお隠れになった、天の岩戸がある神社です。

境内内には色とりどりの紅葉を見ることが出来ます。

天岩戸神社から徒歩で天安河原へ行く道も、紅葉がきれいな遊歩道になっています。

道は舗装されてないので、歩きやすい靴がおすすめです。

関連記事⇒天安河原へのアクセス方法や駐車場の場所は?天岩戸神社から徒歩での所要時間も紹介

天岩戸神社と紅葉し始めた記事の画像ツイートです↓

天安河原へと続く遊歩道と、紅葉の様子のツイートです↓

場所はこちらです。


▲ 目次に戻る

⑤国見ヶ丘

国見ヶ丘の紅葉の様子のツイートです↓

見頃:11月中旬~11月下旬

2011年のミシュランガイドで1つ星を獲得したこともある雲海スポットとして有名な国見ヶ丘。

ここの展望台から、紅葉した木々を見渡すことが出来ます。

特に秋は雲海を見ることの出来る時期なので、運が良ければ早朝に雲海が見られることも。

もし雲海が見られなくても、朝焼けに染まった紅葉した山の木々を見ることが出来ます。

関連記事⇒宮崎高千穂で雲海が見れる国見ケ丘の場所は?時期や時間・予報ツールも紹介

条件が揃うと、こんなにきれいな雲海が見れることもあります!

国見ヶ丘の雲海の様子のインスタ画像です↓

国見ヶ丘の紅葉と、朝日のコラボしたインスタ画像です↓

場所はこちらです。

▲ 目次に戻る

えびの市

えびの市は山沿いにあるので、紅葉スポットがたくさんあります。

えびの市の紅葉スポットをまとめた地図です↓

  • ①えびの高原/六観音御池
  • ②クルソン峡
  • ③白鳥神社

①えびの高原/六観音御池

えびの高原、六観音御池の紅葉の様子のツイートです↓

  • 見頃:10月下旬~11月上旬
  • 駐車場から:徒歩30分

宮崎の紅葉スポットと言えば、えびの高原ですよね。

えびの高原は日本ジオパークにも認定されている、絶景のトレッキングスポットです。

えびの高原には六観音御池、白紫池、不動池と3つの池があり、紅葉が楽しめます。

紅葉なら霧島火口湖の中でも最も美しい六観音御池がおすすめです。

秋は野生の鹿を目撃できるチャンスもあります!

えびの高原の紅葉とすすきの画像ツイートです↓

池と一緒に写った紅葉の画像ツイートです↓

場所はこちらです。


▲ 目次に戻る

②クルソン峡

えびの市、クルソン峡の紅葉の様子のツイートです↓

  • 見頃:11月上旬~中旬
  • 駐車場から:徒歩すぐ

川内川の最上流にあり、巨大なクルソン岩がそそり立つ渓谷です。

クルソン岩とは、お釈迦様になる以前の陀仏の名前からとられ、山伏も修業をする聖地です。

えびの市内を流れる仙台川の上流になります。

ただ道が狭区、山道なので行くときは運転に気をつけてください!

クルソン峡の川沿いの紅葉の様子の画像ツイートです↓

この投稿をInstagramで見る

 

. #クルソン峡 #狗留孫峡 #紅葉 #滝 #渓流 #自然 #風景 #景色 #川 #山 #えびの市 #宮崎 #宮崎旅行 #えびの #秘境 #miyazaki #trip #travel

Naoko Watanabeさん(@naoko.1310)がシェアした投稿 –

左上の岩がクルソン岩の画像ツイートです↓

場所はこちらです。


▲ 目次に戻る

③白鳥神社

白鳥神社の紅葉の様子のツイートです↓

見頃:11月上旬~11月中旬

えびの高原へと向かう県道30号線の途中にあるので、寄ってみても良いかもしれません。

鳥居の隣には紅葉の木があり、時期になると真っ赤に染まります。

パワースポットとして有名な宮崎~鹿児島の霧島連山を囲む六つの神社・霧島六権現のうちの一社です。

本殿の彫刻は江戸時代末期に掘られたものだそうなので、立ち寄った際には見てみてください。

白鳥神社の紅葉で赤く染まってる画像ツイートです↓

白鳥神社の境内の様子のツイートです↓

場所はこちらです。


▲ 目次に戻る

県北エリア(五ヶ瀬町・日之影町・延岡市)

県北エリアの五ヶ瀬町・日之影町・延岡市の紅葉スポットです。

  • ①白滝(しらたき)/五ヶ瀬町
  • ②見立渓谷(みたてけいこく)/日之影町
  • ③鹿川渓谷/延岡市

①白滝(しらたき)/五ヶ瀬町

白滝の紅葉の様子のツイートです↓

見頃:10月下旬~11月上旬

白滝は標高900メートル地点にある滝で、滝の高さは約61メートルあります。

切り立った崖に白布を垂らしたようで、滝と紅葉のコントラストが素敵です。

紅葉の見頃の時期、毎年11月3日の文化の日に「白滝もみじ祭」が開催されます。

ヤマメの塩焼きやバザーなど、地元の食材が楽しめます。

黄色や赤の紅葉の先に白滝が見える画像ツイートです↓

明が深まるほどに赤く染まっていく白滝付近の紅葉の画像ツイートです↓

場所はこちらです。


▲ 目次に戻る

②見立渓谷(みたてけいこく)/日之影町

見立渓谷の紅葉のインスタです↓

見頃:10月下旬~11月下旬頃

日之影川上流にある見立渓谷は、宮崎屈指の有名な紅葉スポットです。

駐車場から続く遊歩道からは、きれいな紅葉を見ることが出来ます!

河原にある面白い形の奇岩も見どころです。

毎年11月上旬には「見立渓谷紅葉まつり」も開催されます。

ステージもある見立渓谷紅葉まつりの様子のインスタ画像です↓

この投稿をInstagramで見る

 

見立紅葉まつり始まりましたよ〜 #見立渓谷 #見立渓谷紅葉まつり #紅葉 #ガチャピン #ミニオンズ #美人2人

かもしかの森ケビンさん(@kamoshikanomorikebin)がシェアした投稿 –

川の上に突き出した紅葉がきれいな画像ツイートです↓

場所はこちらです。


▲ 目次に戻る

③鹿川渓谷/延岡市

鹿川渓谷の紅葉の様子のツイートです↓

見頃:11月~12月

住んだ水が流れる渓谷は、花崗斑岩の一枚岩で出来たなめらかな岩肌が出来ています。

深い渓谷には太陽の光が差し込み、紅葉がきれいに見えます。

清流沿いに遊歩道があるので、森林浴をしながら紅葉を見てリラックスできると思います。

鹿川渓谷の険しい道を登った先には、インスタ映えスポットのパックン岩もあります。

パックン岩のインスタ画像です↓

清流の上から見た紅葉いかだの画像ツイートです↓

場所はこちらです。


▲ 目次に戻る

宮崎の穴場紅葉スポットの場所・おすすめ名所まとめ

今回は

  • 宮崎の穴場紅葉スポットの場所は?
  • 紅葉の見頃の時期はいつ?
  • 宮崎のおすすめ紅葉名所まとめ

について紹介していきました。

宮崎は秋が短いと言われていますが、こんなにきれいな紅葉が見れるんですね。

毎年違った場所へ行って、お気に入りスポットを探すのも良いかもしれません!

最後まで読んでいただいてありがとうございました。