こんにちは。
涼しくて過ごしやすい季節になると、紅葉を見に行きたくなりますよね!
南国と言われる宮崎でもきれいな紅葉が見れるスポットがあります。
今回は
- 宮崎の穴場紅葉スポットの場所は?
- 紅葉の見頃の時期はいつ?
- 宮崎のおすすめ紅葉名所まとめ
について紹介していきます。
たくさんあるのでエリアや町ごとに分けました!
- 県央エリア(宮崎市・綾町・高岡町・都農町)
- 県西エリア(小林市・都城市)
- 高千穂町
- えびの市
- 県北エリア(五ヶ瀬町・日之影町・延岡市)
の紅葉スポットまとめました。
目次
県央エリアのおすすめ紅葉名所まとめ
まずは宮崎市内にある紅葉スポットから紹介します。
- ①平和台公園
- ②宮崎市自然休養村センター
- ③鰐塚山(わにつかやま)
- ④去川の大銀杏
- ⑤綾の大吊橋
- ⑥尾鈴山/都農町
①平和台公園の紅葉スポットの場所や見頃の時期
平和台公園の紅葉の様子のツイートです↓
平和台公園の沼杉(ラクウショウ)の紅葉が綺麗でした。#紅葉 #平和台公園 #沼杉 pic.twitter.com/jLlbDgXg4D
— ake (@YujiAkemi) December 1, 2018
見頃:11月中旬
宮崎市の高台にある広い公園で、紅葉が池の周りに広がっています。
宮崎は温暖なので紅葉スポットは山沿いに集中しがちです。
しかし平和台公園は市内にありますし、山まで出かけることもなく、紅葉が楽しめるのでお手軽ですよね!
湖にのそばにも赤い紅葉が見えるという画像ツイートです↓
湖に写る紅葉も綺麗#紅葉 #平和台公園 pic.twitter.com/arMYP5xLLG
— ake (@YujiAkemi) December 1, 2018
たくさん木がある中で、紅葉した気が目立ってきれいなツイートです↓
平和台公園
紅葉もちょいなってたよ pic.twitter.com/f9qHA24MyO— かづきれい@おちよの今月は実家行き (@rei_dfr) November 23, 2017
場所はこちらです。
②宮崎市自然休養村センター
加江田渓谷の紅葉の様子のツイートです↓
おはようございます。きのうは、紅葉を見に加江田渓谷に行ってきました♪ pic.twitter.com/es1TebBK
— yanto1122 (@yanto1122) November 19, 2012
見頃:11月上旬
宮崎自然休養村内の遊歩道で、お散歩しながら紅葉を楽しむことが出来ます。
道はなだらかなので、小さいお子さんや高齢者の方でも歩きやすいと思います。
自然休養村の駐車場から、遊歩道終点の椿山キャンプ場は約8キロです。
途中見どころや休憩所もあるので、自分のペースで楽しむことが出来ます。
空高い場所に紅葉した紅葉が見えるツイートです↓
自然豊かなので、きのこなどの野草も見られるというツイートです↓
野草観察行ってきた⑤
遊歩道の倒木にサルノコシカケが。#宮崎市 #加江田渓谷 pic.twitter.com/cCXjxNWs7V— ケロディナ♂ (@kerodhina) September 3, 2018
場所はこちらです。
③
③鰐塚山(わにつかやま)/田野町
鰐塚山の紅葉の様子のインスタです↓
見頃:10下旬~11月上旬
山頂からは九州連山を始め、桜島・霧島盆地・宮崎市街などを見渡すことが出来ます。
山頂までは車で行けますし、テレビの送信所があります。
紅葉もきれいですが、鰐塚山には世界的に珍しいきのこも生えてます。
紅葉だけでなく、足元にも注目してみてください。
鰐塚山の山頂にある電波塔のツイートです↓
今日は鰐塚山に登りました! 山頂は電波塔だらけでした(^_^;) pic.twitter.com/xo1L7WIKmd
— なおちゃん (@fivesuper) May 9, 2014
キノコだけでなく、きれいな花も咲いています。
鰐塚山で撮られた紫のイワザクラ(桜草)のインスタ画像です↓
場所はこちらです。
④去川の大銀杏/高岡町
去川の大銀杏のイチョウのツイートです↓
旅番組、去川の大銀杏 pic.twitter.com/DQ4YimeZzv
— 福禄寿 (@nebisodake) November 18, 2015
見頃:11月上旬~中旬
薩摩街道の途中に、樹齢推定800年の大銀杏があります。
幹の太さは約10メートルもあって、高さも40メートルある巨大な銀杏です。
薩摩街道は、薩摩藩が江戸へ向かうための重要な街道でした。
去川地区には関所や武家屋敷などの名所もあるので、一緒に訪れてみてください。
夜はライトアップされていて、たくさんの観光客が訪れます。
大銀杏の太い幹の写った画像ツイートです↓
去川の大銀杏。一面黄金の絨毯みたいになる。樹齢800年だってさ。自然は偉大だなぁ。 pic.twitter.com/EgDwj3PirB
— うに (@yujikaiip4) December 9, 2014
キレイにライトアップされた大銀杏の画像ツイートです↓
おはようございます^_^
昨夜は、宮崎市の高岡町去川の大銀杏を見てきました!
樹齢700年とか800年とか…
あまりの大きさと、ライトアップされた綺麗な姿に息を飲みました!
私もがんばろ(o^^o)
今日もステキな一日を💛#宮崎市 #高岡町 #去川の大銀杏 #紅葉2018 #ライトアップ #綺麗 #応援 #受験生 pic.twitter.com/2dXHS2SPaT— たまちゃん (@lQgeDnWxCYtmPZJ) November 20, 2018
場所はこちらです。
⑤綾の大吊橋/綾町
綾の大吊橋から見た紅葉の様子のツイートです↓
先日、中川家剛さんととろサーモン久保田さんが行ってたのを見て魅了され同じところ行ってきました◟̑◞̑
宮崎県綾町の照葉大吊橋、日本一長い歩く吊橋みたいです◟̊◞̊
気温も気候も抜群で紅葉日和でした🍁#宮崎県 #綾町 #照葉大吊橋 #OLYMPUS #一眼レフ #カメラ女子 #ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/RfrvoaxWeJ— なみ (@namiiii10061) November 14, 2017
見頃:11月中旬~下旬
高さ142メートル、長さ250メートルの世界最大級の大吊橋から紅葉を一望できます。
一部下が金網になっていて、紅葉がスリル満点で楽しめます。
吊橋を渡った先には2キロほどの遊歩道もあり、40分ほど散策出来ます。
金網の部分では、こんなスリルのある景色が見られます。
金網の部分のインスタ画像です↓
遊歩道ではこんなきれいな写真も撮れちゃいます!
でも本当に道は険しいので、運動できる靴で行きましょう。
綾の大吊橋先の遊歩道で撮ったインスタ画像です↓
綾の大吊橋遊歩道にて。#photography #coregraphy#ファインダー越しの私の世界#写真好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/f1JBlTdx9I
— ぐー (@photo_gunishi) September 4, 2018
場所はこちらです。
⑥尾鈴山/都農町
尾鈴山の紅葉の様子のツイートです↓
尾鈴山に行ってきたよ‼︎
紅葉は結構散ってたけど、
気持ちかったよーーー☆ pic.twitter.com/47nyS8I6rR— -P- (@P_phone_18_mk) November 23, 2016
見頃:11月中旬
滝と紅葉のコラボレーションが魅力です。
都農町の尾鈴県立自然公園内の名貫川上流には、大小30もの美しい滝があります。
駐車場からは2キロ~12キロと、3つのコースを選んで、散策することが出来ます。
尾鈴山のキャンプ場に泊まると、朝露に濡れた紅葉が見れます。
キャンプ場近くの朝露に濡れた紅葉の画像ツイートです↓
尾鈴山の朝。
尾鈴キャンプ場から。朝靄が露となり木々を飾っていました😌 pic.twitter.com/0rriAMqXpg
— naoki (@GraphyNaoki) November 21, 2018
尾鈴山にしか咲かない固有種の花も見ることが出来ます。
尾鈴山のキバナノツキノホトトギスの画像ツイートです↓
💮
あうこともない
そう思っていても
何らかの縁で出合う事もある
人と人
人と動植物
近年
動植物園の豊富な展示によって
様々な動植物と出合える
この
黄花の突抜杜鵑草(キバナノツキヌホトトギス)
世界でも宮崎県の尾鈴山にのみ自生しているとか絶滅危惧種登録されているとか
・ pic.twitter.com/6ffOUUHn3I— 海翔 kaito (@itumo_aozora) September 28, 2016
場所はこちらです。
都城市・小林市
都城市は山側にある都市なので、紅葉スポットが充実してます。
- ①関之尾公園(せきのお)
- ②青井岳自然公園
- ③すきむらんど/小林市
①関之尾公園(せきのお)
関之尾公園にある紅葉の様子のツイートです↓
関之尾緑の村紅葉まつり★~27日(日)まで( ›◡ु‹ )♫♫ pic.twitter.com/JYE8YN9DJM
— 都城観光協会 (@miyakonojokanko) November 24, 2016
見頃:10月下旬
霧島ジオパーク内にあり、日本の滝100選にも認定された関之尾の滝があります。
幅40メートル、高さ18メートルもあり、大滝・男滝・女滝の3つからなっています。
飛ぶ水しぶきで、太陽の差し方によっては虹を見ることも出来ます。
近くには国の天然記念物に指定されている「甌穴」という岩に空いた穴を見ることも出来ます。
関之尾の滝の画像ツイートです↓
📍関之尾の滝
リンくん感じながら歩いてきた(え) pic.twitter.com/ia0mhztNQQ— _かぼ。 (@mdk_i94) August 18, 2019
滝の上流には国の天然記念物の甌穴が見えます。
国の天然記念物に指定されている甌穴の画像ツイートです↓
関之尾滝とその上流の甌穴。 pic.twitter.com/ybXHSo3CA4
— Ryusuke IMURA (@tigers_1964) April 10, 2018
場所はこちらです。
②青井岳自然公園
青井岳自然公園の紅葉の様子のツイートです↓
今日の仕事ゎ紅葉ドライブ🍁*\(^o^)/*
てげ綺麗やった青井岳 pic.twitter.com/9K8gjt95kg— ♢chakky♢ (@chakky0707) November 23, 2014
見頃:11月頃
青井岳自然公園では、見頃になると真っ赤なもみじの並木道を歩くことが出来ます。
また青井岳荘にある日本庭園で、紅葉狩りをしながら散歩するのもおすすめです。
レストランや温泉もあるので、気軽に行くことが出来ます。
青井岳荘からキャンプ場への遊歩道で、川沿いにあるきれいな紅葉が見れます。
近くにレジャーシートを広げる場所もあるので、ゆっくり眺められますね。
青井岳公園の遊歩道にある紅葉のインスタ画像です↓
この投稿をInstagramで見る
青井岳荘の赤や黄色のきれいな紅葉の画像ツイートです↓
#HDRFX 青井岳荘の紅葉は8割ほどの色づき具合。 pic.twitter.com/wdBfuGJA
— kanemaru toshio (@jkamuro) November 13, 2012
場所はこちらです。
③すきむらんど/小林市
すきむらんどの紅葉の様子のインスタです↓
見頃:10月中旬~11月中旬
宿泊施設のある広い敷地内で、様々な場所から紅葉が見れます。
小野湖周辺ではカヤックに乗りながら紅葉を楽しむことが出来ます。
大吊橋から小野湖を眺めたり、ままこの滝も見ることが出来ます。
食事や宿泊のできる茅葺屋根の施設もあって、素敵な写真が撮れること間違いなしです!
湖の上の吊橋から、きれいな紅葉が見れます。
吊橋から見た紅葉の様子のインスタ画像です↓
この投稿をInstagramで見る
茅葺屋根の宿泊施設のインスタ画像です↓
場所はこちらです。
高千穂町
観光地として人気の高千穂町は、山側にあるので紅葉がキレイです。
人気観光地と紅葉のコラボが更に神秘的な雰囲気を高めてくれます!
- ①祖母山(そぼさん)
- ②高千穂峡(たかちほきょう)
- ③高千穂神社
- ④天岩戸神社
- ⑤国見ヶ丘
①祖母山(そぼさん)
祖母山の紅葉の様子のツイートです↓
祖母山の山頂から、
10月に登山したときの写真です!
紅葉きれかった#東京カメラ部#ファインダー越しの私の世界#写真の奏でる私の世界#紅葉 pic.twitter.com/0hFL7eRHLh— Yudai Matsumoto (@matsumoto_yudai) December 16, 2018
見頃:10月中旬~11月上旬
標高1,756メートルの山で、登山口から山頂までは約3時間程度です。
見頃の時期になると、原生林の山肌一面が紅葉で染まります。
ただ本格的な登山になるので、しっかりした準備が必要です。
9合目には宿泊もできる山小屋があります。
思い切って泊まってみるのもいいかもしれません。
宿泊用の山小屋の画像ツイートです↓
祖母山(1756m)って山登ってきたんだけど、雨で途中で引き返しました(;つД`)
頂上行きたかったなぁ。
写真は、宿泊用の山小屋?です。 pic.twitter.com/PbnOVqmDLo— きな粉♪ (@happinessitsumo) May 3, 2015
祖母山は熊本・大分・宮崎の県境ですが、宮崎から登るルートもあります。
祖母山のルートの看板のインスタ画像です↓
この投稿をInstagramで見る
場所はこちらです。
②高千穂峡(たかちほきょう)
高千穂峡の紅葉の様子のツイートです↓
紅葉の高千穂峡、神秘的でとても綺麗でした!╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !"
めっちゃ癒される!
また行きたいなぁ〜\(´ω` )/››‹‹\( ´)/›› ‹‹\( ´ω`)/›› pic.twitter.com/oF8oWshYr9
— DERO♡RIST (@Derorist_G) November 18, 2017
- 見頃:11月中旬~11月下旬
- 駐車場から:徒歩すぐ
県内屈指のパワースポットで、いつの時期も観光客に人気です。
天然記念物に指定されていて、真名井の滝も日本滝百選に選ばれています。
特にボートに乗りながら見る紅葉と滝のコラボは絶景です。
関連記事↓
- 宮崎高千穂峡でボートの混雑状況は?待ち時間解消アプリが便利!予約はできる?
- 宮崎県高千穂峡に無料駐車場はある?真名井の滝までの車のアクセス方法まとめ!
- 宮崎高千穂牧場への車でのアクセス方法まとめ!駐車場の場所や所要時間も地図付きで紹介!
高千穂峡の付近はキレイな紅葉していたという画像ツイートです↓
高千穂峡付近の紅葉はなかなか綺麗だったと思う pic.twitter.com/HDw9tLLFrC
— はせがわ (@hsgw5397) December 12, 2017
ボートに乗ってから見た紅葉の画像ツイートです↓
高千穂峡でボート乗りました。紅葉がきれいだった! pic.twitter.com/GY3dOhWd
— セイカ (@SeikaTAKIGUCHI) December 2, 2011
場所はこちらです。
③高千穂神社
高千穂神社の紅葉の様子のツイートです↓
おはようございます(^O^)/ 現在の宮崎県高千穂町のお天気は”晴れ”
とけきらない霜が寒々しい(>_<)
昨夜のFNS歌謡祭、懐かしい曲は思い出の宝箱(なーんて!)
本日も高千穂神社の大注連縄つくりへと・・・。
神楽殿そばの真っ赤な”もみじ”が可愛い(*^_^*) pic.twitter.com/QiBA2jT6dG— 貸し別荘のはなまる (@hanamaruhome) December 7, 2017
見頃:11月中旬~11月下旬
夜神楽も行われる高千穂神社には、時期になるときれいな紅葉も見れます。
1200年の歴史があり、境内内にはパワースポットの御神木の夫婦杉や鎮石もあります。
境内のイチョウが、夜神楽の時に光に照らされて幻想的な景色が見れます。
関連記事↓
夜神楽のある神殿の画像ツイートです↓
平成最後に撮影した写真をアップした後、その前に撮影した高千穂旅行の写真をアップするヤツ、一歩前へ!!(笑)
旅行中に高千穂の夜神楽写真をアップしましたが、その神楽殿がある高千穂神社の夜景です。(^-^)#写真好きな人と繋がりたい#高千穂神社 pic.twitter.com/51YhpRXJTj
— 5taro (@5taro4) April 30, 2019
黄色く紅葉し始めてる高千穂神社の画像ツイートです↓
そして高千穂神社
紅葉してきてる pic.twitter.com/kzjm33rJL5— りん (@kalu_mozu) November 14, 2016
場所はこちらです。
④天岩戸神社
天岩戸神社の紅葉の様子のツイートです↓
今回の高千穂旅行で1番よく撮れた
天岩戸神社の紅葉🍁⛩ pic.twitter.com/f1n4aCknSw— 杞憂 (@yu_ki0418) November 23, 2018
見頃:11月中旬~11月下旬
神話の中で天照大神がお隠れになった、天の岩戸がある神社です。
境内内には色とりどりの紅葉を見ることが出来ます。
天岩戸神社から徒歩で天安河原へ行く道も、紅葉がきれいな遊歩道になっています。
道は舗装されてないので、歩きやすい靴がおすすめです。
関連記事⇒天安河原へのアクセス方法や駐車場の場所は?天岩戸神社から徒歩での所要時間も紹介
天岩戸神社と紅葉し始めた記事の画像ツイートです↓
宮崎県 天岩戸神社西本宮
ポカポカと暖かいお日様に背中を押されながら、のんびりとお詣りしてきました。
高千穂の峰はそろそろ紅葉の季節ですね 〜〜🍁 pic.twitter.com/WwcpMGYJPe— 社長💗ぺこぴーっ♪ (@faronthewater15) November 11, 2017
天安河原へと続く遊歩道と、紅葉の様子のツイートです↓
昨年にはじめて 宮崎に行きました❗️
天安河原で紅葉🍁を見ました とても綺麗です😆
私は京都の人なので 紅葉🍁は 京都が一番👍と自負してましたが(京都人のプライド笑)
宮崎もとても綺麗です 観光客だらけですね😳皆さんは 宮崎に行かれたことありますか❓
私の仕事が旅行✈️になった話! pic.twitter.com/oTLhtc6HRa— YUMI (@OYUMICHAN06) January 11, 2019
場所はこちらです。
⑤国見ヶ丘
国見ヶ丘の紅葉の様子のツイートです↓
もう遅いとは思ったんだけど、国見ヶ丘へ雲海を見に来ました。紅葉も始まっています。
陽はのぼります。 pic.twitter.com/RjsRBrby8L— 平井邦幸 (@kucky918) November 5, 2013
見頃:11月中旬~11月下旬
2011年のミシュランガイドで1つ星を獲得したこともある雲海スポットとして有名な国見ヶ丘。
ここの展望台から、紅葉した木々を見渡すことが出来ます。
特に秋は雲海を見ることの出来る時期なので、運が良ければ早朝に雲海が見られることも。
もし雲海が見られなくても、朝焼けに染まった紅葉した山の木々を見ることが出来ます。
関連記事⇒宮崎高千穂で雲海が見れる国見ケ丘の場所は?時期や時間・予報ツールも紹介
条件が揃うと、こんなにきれいな雲海が見れることもあります!
国見ヶ丘の雲海の様子のインスタ画像です↓
この投稿をInstagramで見る
国見ヶ丘の紅葉と、朝日のコラボしたインスタ画像です↓
場所はこちらです。
えびの市
えびの市は山沿いにあるので、紅葉スポットがたくさんあります。
えびの市の紅葉スポットをまとめた地図です↓
- ①えびの高原/六観音御池
- ②クルソン峡
- ③白鳥神社
①えびの高原/六観音御池
えびの高原、六観音御池の紅葉の様子のツイートです↓
今年もきれいな霧島の紅葉が観られて本当に良かった。六観音御池もきれいだったし。ただ、人が少ない、、やっぱり。 pic.twitter.com/1KBz5aezdV
— はる (@SACOPPI) October 31, 2018
- 見頃:10月下旬~11月上旬
- 駐車場から:徒歩30分
宮崎の紅葉スポットと言えば、えびの高原ですよね。
えびの高原は日本ジオパークにも認定されている、絶景のトレッキングスポットです。
えびの高原には六観音御池、白紫池、不動池と3つの池があり、紅葉が楽しめます。
紅葉なら霧島火口湖の中でも最も美しい六観音御池がおすすめです。
秋は野生の鹿を目撃できるチャンスもあります!
えびの高原の紅葉とすすきの画像ツイートです↓
今日回った、えびの高原の紅葉🍁
キレイだった! pic.twitter.com/578HS0xzqY— 桂木@大分本丸(初期刀:加州清光) (@katuragi_yorozu) November 16, 2016
池と一緒に写った紅葉の画像ツイートです↓
朝、ラジオから「霧島の紅葉がきれい」の放送を聞き、行ってきました。天気もヨシ。紅葉申し分なし。新車も順調。六観音御池、白紫池、不動池を巡り最高の日でした。 pic.twitter.com/WHdh0y25a9
— のぶちゃん★ (@takiseiryu) November 6, 2013
場所はこちらです。
②クルソン峡
えびの市、クルソン峡の紅葉の様子のツイートです↓
東シナ海にそそぐ川内川最上流域のクルソン峡。黄葉紅葉見頃です🍁 pic.twitter.com/doI9Haz3Ml
— えびの高原鹿子 (@wdMceQ7kqVTqJDD) November 7, 2018
- 見頃:11月上旬~中旬
- 駐車場から:徒歩すぐ
川内川の最上流にあり、巨大なクルソン岩がそそり立つ渓谷です。
クルソン岩とは、お釈迦様になる以前の陀仏の名前からとられ、山伏も修業をする聖地です。
えびの市内を流れる仙台川の上流になります。
ただ道が狭区、山道なので行くときは運転に気をつけてください!
クルソン峡の川沿いの紅葉の様子の画像ツイートです↓
左上の岩がクルソン岩の画像ツイートです↓
潮原温泉->クルソン岩->冠山(1339m)->潮原温泉
時間4H、距離12.6Km、天気小雨、気温15.9℃、水分0.5L
お勧め度:☆☆(雨で視界ゼロ)
難易度:☆☆(道は広く、なだらか) pic.twitter.com/7tJZqsM6H9— 山田信雄 (@yamada_nxb) June 27, 2015
場所はこちらです。
③白鳥神社
白鳥神社の紅葉の様子のツイートです↓
今日も楽しいツイート、フォローをありがとうございました。連休の中日、遊べた方も仕事だった方もゆっくり休んでまた明日笑顔でお過ごしください。おやすみなさい。宮崎県えびの市 白鳥神社の紅葉。 pic.twitter.com/0ehmUia7vb
— Banban! (@banbankouban) November 2, 2014
見頃:11月上旬~11月中旬
えびの高原へと向かう県道30号線の途中にあるので、寄ってみても良いかもしれません。
鳥居の隣には紅葉の木があり、時期になると真っ赤に染まります。
パワースポットとして有名な宮崎~鹿児島の霧島連山を囲む六つの神社・霧島六権現のうちの一社です。
本殿の彫刻は江戸時代末期に掘られたものだそうなので、立ち寄った際には見てみてください。
白鳥神社の紅葉で赤く染まってる画像ツイートです↓
今年は、紅葉がとてもきれいですね。白鳥神社前のドウダンツツジと白鳥桜も鮮やかに染まっています。 pic.twitter.com/qqhU6Xxp
— 石和 大 (@isawa_dai) November 13, 2012
白鳥神社の境内の様子のツイートです↓
白鳥神社(えびの市)。日本武尊(ヤマトタケルノミコト)の白鳥伝説に由緒を持つ。島津氏の崇敬篤く、義久が参詣に訪れている。また、義弘は戦の前の武運祈願や社殿の新築、社領の寄進を行っている。 pic.twitter.com/Hu9UDCLXPO
— 鶴久丸 (@ryoma1115512) August 3, 2019
場所はこちらです。
県北エリア(五ヶ瀬町・日之影町・延岡市)
県北エリアの五ヶ瀬町・日之影町・延岡市の紅葉スポットです。
- ①白滝(しらたき)/五ヶ瀬町
- ②見立渓谷(みたてけいこく)/日之影町
- ③鹿川渓谷/延岡市
①白滝(しらたき)/五ヶ瀬町
白滝の紅葉の様子のツイートです↓
久しぶりの今日の一枚
先日断念した 五ヶ瀬の白滝 この紅葉をまた見たかった~(-_-;) pic.twitter.com/Xe2v2wpGa2— 緑好きオヤジ ハル (@haruninjya250R) November 4, 2018
見頃:10月下旬~11月上旬
白滝は標高900メートル地点にある滝で、滝の高さは約61メートルあります。
切り立った崖に白布を垂らしたようで、滝と紅葉のコントラストが素敵です。
紅葉の見頃の時期、毎年11月3日の文化の日に「白滝もみじ祭」が開催されます。
ヤマメの塩焼きやバザーなど、地元の食材が楽しめます。
黄色や赤の紅葉の先に白滝が見える画像ツイートです↓
五ヶ瀬は白滝。
寒かったし、行く道に疲れすぎた
運転に自信がないひとは、連れていってもらいましょう。
紅葉はとてもきれいでした。 pic.twitter.com/tqSm9i2FQ0— 汐まねきねこ@layman (@dragon3layman) November 3, 2018
明が深まるほどに赤く染まっていく白滝付近の紅葉の画像ツイートです↓
#白滝 #秋 #紅葉 #葉 #木 #自然 #風景 #滝 #五ヶ瀬町 #宮崎 #日本 #shirataki #autumn #autumnleaves #leafs #tree #nature #landscape #waterfall #gokase #miyazaki #japan #sony #sonyalpha #bealpha #α7r2 #sigma pic.twitter.com/vCnCbW36gM
— sonylover (@sonylover7) December 24, 2018
場所はこちらです。
②見立渓谷(みたてけいこく)/日之影町
見立渓谷の紅葉のインスタです↓
見頃:10月下旬~11月下旬頃
日之影川上流にある見立渓谷は、宮崎屈指の有名な紅葉スポットです。
駐車場から続く遊歩道からは、きれいな紅葉を見ることが出来ます!
河原にある面白い形の奇岩も見どころです。
毎年11月上旬には「見立渓谷紅葉まつり」も開催されます。
ステージもある見立渓谷紅葉まつりの様子のインスタ画像です↓
川の上に突き出した紅葉がきれいな画像ツイートです↓
日之影町見立地区で、これから本格的な紅葉シーズンが始まります。紅葉の名所として知られる見立地区は南北に約20kと広く、北から順次楽しめるそうです。9日は「見立渓谷紅葉まつり」も開催されます。きょう付14面に掲載しました。 pic.twitter.com/XF0M6uDlPG
— 宮崎日日新聞 (@miyanichi) November 6, 2014
場所はこちらです。
③鹿川渓谷/延岡市
鹿川渓谷の紅葉の様子のツイートです↓
お客様待ちなぅ。。昨日の鹿川キャンプ場の紅葉を思い出し、車でまったり。。=´∀`= pic.twitter.com/KJ6LxEO5
— 柴田志摩子 (@shimaeirin) November 19, 2012
見頃:11月~12月
住んだ水が流れる渓谷は、花崗斑岩の一枚岩で出来たなめらかな岩肌が出来ています。
深い渓谷には太陽の光が差し込み、紅葉がきれいに見えます。
清流沿いに遊歩道があるので、森林浴をしながら紅葉を見てリラックスできると思います。
鹿川渓谷の険しい道を登った先には、インスタ映えスポットのパックン岩もあります。
パックン岩のインスタ画像です↓
清流の上から見た紅葉いかだの画像ツイートです↓
場所はこちらです。
宮崎の穴場紅葉スポットの場所・おすすめ名所まとめ
今回は
- 宮崎の穴場紅葉スポットの場所は?
- 紅葉の見頃の時期はいつ?
- 宮崎のおすすめ紅葉名所まとめ
について紹介していきました。
宮崎は秋が短いと言われていますが、こんなにきれいな紅葉が見れるんですね。
毎年違った場所へ行って、お気に入りスポットを探すのも良いかもしれません!
最後まで読んでいただいてありがとうございました。