さんふらわあの乗り心地は?船内のご飯や風呂・WiFiや売店などの設備紹介!

こんにちは。

弾丸フェリーで話題になっている「さんふらわあ」

乗ってはみたいけど、昔のフェリーのイメージなので船内の設備がちょっと不安…。

夕方から乗って一晩過ごすけど、ご飯やお風呂、売店ってどんな感じなのか気になりますよね。

今回は

  • さんふらわあの乗り心地は?
  • さんふらわあ船内のご飯や風呂・WiFiや売店などの設備

について紹介していきます。

関連記事⇒さんふらわあのファミリールームとは?他の雑魚寝などの部屋タイプも紹介!志布志・別府・大分・神戸・大阪



目次

さんふらわあの乗り心地は?揺れはある?

フェリーと聞くと真っ先に「揺れて楽しめない」「船酔いをしてしまう」と思った方もいるかも知れません。

さんふらわあの揺れ具合について紹介してきます。

揺れない車がないのと同じように、揺れない船というものはありません。

ただ船の大きさによって、揺れ具合は変わってくるようです。

総トン数が1万トンを超えるさんふらわあのような大きな船は、比較的揺れの少ない船なんだそうです。

揺れますよーと言われた方のツイートです↓

しかし乗る時間が長時間ということもあるので、心配な人は酔い止めを服用すると良いと思います。

酔い止めは船内の売店でも販売しています。

更に船酔い対策として、中央付近が揺れの少ないポイントとなるので、中央部にある部屋を選ぶといいですよ。

それから【神戸ー大阪】【大阪ー別府】ルートは、瀬戸内海の内海を通るので穏やかで揺れが少ないようです。

自然が相手なので絶対ではないですが、酔いやすい人は対策をしていきましょう!

実際にさんふらわあに乗った方のツイートを紹介します。

人によっては全く酔わないという方もいるようです。

船酔いしなかったという方のツイートです↓

天気の悪い日のフェリーは船酔い必須ですね。

なるべく台風シーズンは避けて乗るといいですね。

大しけの海を前に船酔いを心配するツイートです↓

普段車で酔いにくい人が準備をせずに乗って、船酔いになることが多いようです。

乗り物酔いには弱くないと思っていても、酔い止めの薬を飲んでおくと船旅が楽しめそうです!

 

そしてさんふらわあの乗り心地を分かってもらうためには、各施設の良さを知ってもらうことだと思います。

船内にある施設を紹介していきます。

食事関係

夕方から乗り込むので食事は大事ですよね。

船の中ですが、どんなものがあるのか気になると思います。

レストラン

船内にはバイキング形式のレストランがあります。

就航ルートや日によって少し内容は変わるかもしれません。

こちらは志布志ー大阪航路のレストランのメニューです。

さんふらわあ志布志バイキング

料金はこちらです。

バイキング+ソフトドリンク代です。

夕食・朝食
大人 2,000円・620円
シルバー(満65歳以上) 1,650円・620円
小学生 1,350円・420円
幼児(満4歳~) 720円・310円

お酒は別料金になっています。

生ビール(中) 500円
日本酒 240円~
焼酎 230円~
さんふらわあオリジナル神戸ワイン(赤・白) フルボトル1,540円
ハーフボトル820円

※レストランホール内に自動販売機で、缶ビールや缶チューハイを販売しています

営業時間は乗るルートや上り下り、曜日によって違います。

大体このくらいの時間にあります。

  • 夕食18:00~:2時間程度
  • 朝食5:45~7:00の間に始まる:1時間程度

実際にレストランを利用して、チョコフォンデュを喜ぶツイートです↓

レストランはとても混むというツイートです↓

レストランはとても混雑するようなので、早めに向かったほうが良いようです! 

売店

こちらは大阪ー志布志ルートの売店です。

さんふらわあ売店

鹿児島・大阪のお土産からさんふらわあのオリジナルグッズも売ってます。

お酒から歯ブラシまで幅広く販売していて、コンビニのようです。

しかしコンビニと違い、営業時間が短いので気を付けてください!

営業時間はルートや曜日によって違います。

【大阪ー別府】

  • 日曜~木曜:夜18:00~22:00・朝5:30~6:30
  • 金曜・土曜:夜18:00~22:00・朝5:30~7:30

【神戸-大分】

  • 日曜~木曜:夜18:00~22:00・朝5:30~7:00
  • 金曜・土曜:夜18:00~22:30・朝5:30~7:00

【大阪ー志布志】

  • 月曜~金曜:夜17:00~21:30・朝7:00~08:45
  • 土曜発:夜17:00~21:30・朝06:45~08:45
  • 日曜発:夜16:00~20:30・朝06:45~08:45

曜日やルート、登りや下りで利用できる時間が違うので、自分が乗るルートの営業時間はしっかり確認しておきましょう!

ご当地感ある商品でテンションが上がってるツイートです↓

さんふらわあのオリジナルカレーのツイートです↓

旅先で買えなかったお土産を見たり、さんふらわあオリジナル商品を見るだけでもテンションが上りますよね。

ただ営業時間だけは気を付けてください!

自動販売機

売店の営業時間が決まってるせいか、自動販売機が充実してます。

お酒の自動販売機のツイートです↓

お酒の自動販売機は23時までの営業となっています。

レストランや売店が閉まってしまう夜食用に、軽食の自動販売機があります。

もちろん給湯室も完備しているので、夜食にラーメンも出来ます。

ニチレイやカップ麺の自販機のツイートです↓

行きは荷物を重たくしたくないので、嫌ですが帰りは事前に買い込んでおくと良いかもしれませんね!

お風呂

ホテルと同じなので、お風呂がついてます。

窓からは海も見えるので、ぜひ入ってみてください!

お風呂の写真はこちらです。

さんふらわあ風呂

さんふらわあ船内には、朝夕無料で利用できる展望大浴場があります。

朝からは大きな窓から海が一望できます。

営業時間はルートや曜日によって違います。

【大阪ー別府】

  • 日曜~木曜:夜乗船~23:00・朝5:00~下船
  • 金曜・土曜:夜乗船~23:00・朝5:30~下船

【神戸-大分】

  • 日曜~木曜:夜乗船~22:00・朝5:15~下船
  • 金曜・土曜:夜乗船~22:30・朝5:30~下船

24時間誰でも使えるシャワー室があります。

【大阪ー志布志】

  • 月曜~金曜:夜17:00~21:30・朝06:45~08:45
  • 土曜発:夜17:00~21:30・朝06:45~08:45
  • 日曜発:夜17:00~21:30・朝06:45~08:45

24時間誰でも使えるシャワー室があります。

曜日やルート、登りや下りで利用できる時間が違うので、自分が乗るルートの営業時間はしっかり確認しておきましょう!

【注意事項】

  • 浴室内にはシャンプー・リンス・ボディソープがあります。
  • タオルはないので、自分で準備してください。
  • スタンダード以上の、個室の客室には備品としてタオルが準備されてます。
  • 脱衣所のロッカーは100円コインの返却式なので、浴場を利用する場合は100円を持って行ってください。
  • 脱衣所にドライヤーがあります。

こばるとのほうが営業時間が長く、ゆっくりできたというツイートです↓

さつまは内装がキレイですが、営業時間が短かかったというツイートです↓

お風呂は船が動き出すと揺れるので、乗船してすぐ入れたら入るといいですよ。

または24時間利用できるシャワー室も便利ですよね!

WiFi・ロッカー

1人旅では、暇つぶしのスマホの電波がいつまで入るのか。

また相部屋の際は荷物などのセキュリティ面はどうなってるのか気になりますよね。

WiFi

気になるのは、船の上は圏外なんじゃないかということ。

この時代スマホやパソコンが使えないのは辛いですよね!

船内では無料のWi-Fiが使えます。

船内で、無料Wi-Fiをパスワードとともに案内しています。

しかしこのWi-Fi、通信容量には制限があるらしく繋がりにくいのが現状なようです。

また電波の入らない航行区域もあります。

ルートによるようなので、船内ではなるべく電波を使わないもので過ごすようにしたほうがいいです。

志布志ー大阪ルートは電波入りにくいというツイートです↓

大分ー神戸ルートも電波が入らなかったというツイートです↓

電波が届かなくても、Wi-Fiでツイートできるというツイートです↓

やっぱり関西ー九州ルートは電波が入りにくくなるようです。

遅くてもWi-Fiを使うか、諦めて他のことをして過ごすか計画しておくと良いと思います!

ロッカー

ロッカーの種類は2つあります。

  • 荷物を入れる用のロッカー(コイン返却式)
  • 貴重品を入れる用のロッカー(暗証番号のみで無料)

コインロッカー

貴重品ロッカー

どちらも無料なので、かなり嬉しいですね!

ただ数に限りがあるので、乗船したら確保しておいたほうが良いですよ。

無料とコイン返却式なので、途中で何度も取り出せます。

展望デッキ・キッズスペース・消灯時間について

船の中で食事やお風呂が終わったら何するの?となりますよね。

特に小さい子供はじっとしていられません。

なので、外に出れる展望デッキと、小さな子ども専用のキッズスペースについて紹介します。

展望デッキ

暗くなってしまうと海は見えなくなりますが、時期によってはライトアップされた橋の下を通ることもあります。

船に乗りながら、遠くの夜景を見ることも出来ます。

橋通過の時間は、時期や曜日によって変わるので、船内の案内を見てください。

【大阪-別府】【大分ー神戸】ルート

  • 明石海峡大橋
  • 瀬戸大橋
  • 来島大幅

さんふらわあからライトアップされた瀬戸大橋を見た方のツイートです↓

【大阪ー志布志】ルート

展望デッキはあるものの、瀬戸内海ルートと違って橋の下を通りません。

そのかわり中央のエントランスホールで、プロジェクションマッピングを見ることが出来ます。

プロジェクションマッピングのツイートです↓

キッズスペース

小さな子供用のキッズスペースがあります。

アニメも流れているので、小さな子供がいる方は一度行ってみてください。

キッズルーム

アニメ放送は消灯時間の22時までです!

大阪ー志布志ルートのキッズルームのツイートです↓

消灯・朝の起床時間

消灯・起床時間は曜日によって変わります。

しかし大体22:00~22:30の間に消灯するようです。

パブリックスペースの明かりも消されます。

消灯後も船の中を歩き回ることは出来ますが、他にお客さんも乗ってるので常識の範囲内の行動をしましょう。

起床時間は、港につく1時間前に館内放送で教えてくれます。

朝風呂に入りたい人、ご飯をしっかり食べたい人、展望デッキを楽しみたい人は港につく時間を逆算して、余裕を持って楽しみましょう。

さんふらわあから朝日を撮影したツイートです↓

航行ルート別・他の設備

航行ルートによって設備が変わります。

大阪ー別府(こばると・あいぼり)

  • ペットルーム
  • ゲームコーナー

あいぼりのゲームコーナーのツイートです↓

神戸-大分(ごーるど・ぱーる)

  • ペットルーム
  • ゲームコーナー
  • マッサージ機
  • 喫煙コーナー

マッサージ機は1回5分100円です。

マッサージ器

大阪ー志布志(さつま・きりしま)

  • ペットルーム
  • ドッグラン
  • ゲームコーナー
  • 喫煙コーナー
  • ベビールーム
  • コインランドリー
  • マッサージ機
  • 携帯用充電器

レトロなゲームコーナーのツイートです↓

大阪ー志布志が一番新しい船なので、設備が充実してるようです。

さんふらわあの乗り心地・設備のまとめ

今回は

  • さんふらわあの乗り心地は?
  • さんふらわあ船内のご飯や風呂・WiFiや売店などの設備

について紹介していきました。

 

フェリーは進化してきていて、今飛行機よりもリーズナブルで熱い乗り物だと感じてます。

これからも交通手段としてだけでなく、旅の目的として注目していきたいです!

 

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

関連記事⇒さんふらわあのファミリールームとは?他の雑魚寝などの部屋タイプも紹介!志布志・別府・大分・神戸・大阪