宮崎高千穂で雲海が見れる国見ケ丘の場所は?時期や時間・予報ツールも紹介

こんにちは!

 

宮崎の高千穂は神話のふるさとと言われ、今や人気の観光地となっています。

その高千穂について調べていると、なんと雲海が見れるということが判明!

 

雲海とは、高度の高い場所から下を見ると雲が海のように見える現象です。

様々な条件が重ならないと見られない珍しいことなのです。

私も見てみたい!とは思ったものの、何時間もかけて行って雲海が見られないのは残念でたまりません。

 

ということで、今回は

  • 宮崎高千穂で雲海が見れる国見ケ丘の場所
  • 宮崎高千穂で雲海が見れる時期や時間・予報ツール

について紹介したいと思います。

関連記事↓



目次

宮崎高千穂で雲海が見れる国見ケ丘の場所は?

高千穂で雲海を見るためのスポットとして有名なのは、国見ヶ丘の展望台です。

雲海だけでなく、晴れた昼間でも絶景が望めます。

 

国見ヶ丘展望台の様子です↓

 

国見ヶ丘の展望台専用の無料駐車場があります。

場所はこちらです↓

  • 料金:無料
  • 開放時間:常時開放
  • 駐車可能台数:約100台
  • 電話番号:0982-73-1213(高千穂町観光協会)

 

この駐車場から、雲海の見える展望台までは徒歩で3分ほど歩きます。

階段もない道なので、小さなお子さんや高齢の方でも歩けます。

宮崎高千穂の国見ヶ丘で雲海が見れる時期や時間・予報ツールも紹介

標高513メートル地点にある国見ヶ丘は、条件が揃った時に神秘的な雲海が見れるスポットとなっています。

それではその条件とは何なのか、説明していきたいと思います。

宮崎高千穂の国見ヶ丘で雲海が見れる時期や時間

国見ヶ丘で雲海が見れる時期は、秋から初冬(9月中旬~11月下旬)。

時間は早朝(朝4時~8時)だと言われています。

 

雲海が出る条件はこちらです。

  • 前日の日中と当日の早朝の気温差が大きいこと(15℃以上)
  • 湿度が高く十分な放射冷却があること(前日に雨が降ったなど)
  • 無風で冷えた空気がとどまる
  • 空気中の水分が飽和状態を通り越して霧ができる
  • 良く晴れていること
  • 山間部や盆地に発生しやすい

こんなにたくさん条件があるので、秋から冬にかけてのシーズンでも雲海がきれいに見えることは年に数回程度です。

冬は気温が低すぎて霧が発生しないので、寒すぎるのもいけないようです。

 

キレイな雲海のインスタです↓

 

条件がそろえば、ごく稀に春や夏にも見ることが出来ます。

条件がそろってるかも…というときにはぜひ、チャレンジしてみてください。

宮崎高千穂の雲海予報ツール

初冬の早朝というと、最低気温は10度を下回ります。

温かい南部平野部の宮崎市に住む私としては、寒くて眠い中2時間以上かけて行って見れなかったらかなり残念です…。

そんなことを減らすために、雲海予報ツールの利用をおすすめします!

 

それが雲海出現NAVIです。

その画像がこちら↓

雲海出現NAVI参照

 

ウェザーニューズ社との連携して、リアルタイムで更新される気温や風力、湿度等天候状態の気象データから、人工知能を用いて雲海出現確率をはじき出してくれます。

高千穂の「国見ヶ丘展望台」と入れて検索するだけで、週末(土日)の雲海出現確率を教えてくれます。

確率は保証できませんが、参考にしてください!

 

また国見ヶ丘展望台には、ライブカメラが設置してあります。

行こうと考えてる人は、ぜひ試してみてください。

 

高千穂町国見ヶ丘展望台ライブカメラ(高千穂町公式サイト)

宮崎高千穂で雲海が見れる国見ヶ丘のまとめ

今回は

  • 宮崎高千穂で雲海が見れる国見ケ丘の場所
  • 宮崎高千穂で雲海が見れる時期や時間・予報ツール

について紹介しました。

 

雲海が出ることは、年に数回ほどです。

更に一面濃い雲海に包まれるのは、シーズン中1回あれば良いほうです。

運によるとこも大きいですが、状況を見極めて雲海を観に行きましょう!

 

それでは、よい休日を!

関連記事↓