
2024年前期連続テレビ小説「虎に翼」が発表されましたね。
「虎に翼」は日本初の女性弁護士・女性裁判官である三淵嘉子(みぶちよしこ)さんがモデルのがんばる女性たちを応援する物語。

舞台やロケ地はどこかニャ?ねこりんも見に行きたいニャン!
撮影場所や目撃情報はないか、さっそく調べてみました。
スポンサーリンク
目次
舞台はどこ?
NHK公式では、「虎に翼」の舞台についてまだ何も発表されていません!
主人公のモデル三淵嘉子(みぶちよしこ)さんの経歴からドラマの舞台を予想してみると、舞台の中心は東京と考えられます。
三淵嘉子(みぶちよしこ)さんの経歴はこちらです↓
1914年(0歳) | シンガポール | 出生地 |
1916年(2歳) | 丸亀 | 母の実家 |
1920年(6歳) | 東京都渋谷区 | 東京府青山師範学校附属小学校入学 |
1932年(18歳) 1935年(21歳) 1938年(24歳) 1940年(26歳) |
東京都 | 明治大学専門部女子部法科入学 明治大学法学部に編入 第二東京弁護士会で弁護士試補の修習 第二東京弁護士会弁護士登録 |
1941年(27歳) | 東京都 | 和田芳夫(明大卒)と結婚 |
戦時中 | 福島へ疎開 | |
1947年(33歳) 1949年(35歳) |
東京 | 司法省民事部勤務 東京地裁民事部の判事補に任用 |
約6ヶ月アメリカで家庭裁判所を視察 | ||
1952年(38歳 | 名古屋 | 名古屋地裁初の女性判事 |
東京 | 東京地裁・同家裁 | |
1972年(58歳) | 新潟 | 新潟家裁所長に就任 |
1973年(59歳) | 浦和 | 浦和家裁所長 |
1978年(64歳) | 横浜 | 横浜家裁所長 |
1979年(65歳) | 東京 | 定年退官、弁護士(第二東京弁護士会所属)を開業 |
このように幼児期はシンガポール・丸亀で過ごし、その後東京へ転居、学生時代から結婚してからも東京で過ごしていたことがわかりました。
戦時中は子供とともに福島へ疎開していましたが、戦後はまた東京へ戻り東京地裁でお仕事されていきます。
判事・所長として名古屋・新潟・浦和・横浜へ赴任されますが、定年退官後は東京で弁護士を開業され生涯を終えられています。
ということは、ドラマで多く描かれるとみられる
- 仲間との学生時代
- 弁護士修習時代
- 戦後の奮闘期
などは東京が舞台となるようですね。

みんなが楽しみにしている地方ロケはないのかニャ?
東京以外の地方は
- 幼児期の丸亀
- 戦時中子供と疎開した福島
- 家庭裁判所所長として活躍した名古屋・新潟・浦和・横浜
となりますので、地方ロケは丸亀・福島・名古屋・新潟・浦和・横浜が考えられます。

「虎に翼」の主な舞台は東京になりそうですね。とはいえNHKでは「モデルの人生を大胆に再構成してフィクションとして描く」とありますので、地方ロケも期待して待ちましょう!
スポンサーリンク
ロケ地・撮影場所はどこ?
「虎に翼」のロケ地や撮影場所については2023年3月現在発表されていません。
公式発表や情報がわかり次第こちらでもご紹介しますので、楽しみにお待ちください。
発表されるまでの間、待ちきれない私が過去の朝ドラロケ地を参考に「虎に翼」のロケ地・撮影場所を予想しちゃいましょう!
予想されるロケ地は?
香川県丸亀市
三淵嘉子さんは、幼児期を母(ノブ)の実家がある香川県丸亀市で過ごしています。
丸亀市で今までにロケ地に選ばれている絶景ポイントを調べてみました。
宮池
こんなにきれいな風景でした↓
いつかのお出かけ~😄丸亀市『宮池』にて、飯野山のダブルダイヤモンド讃岐富士です(^-^)/去年は曇りで悔しい思いをしたけど、今年はまあまあの条件で、撮ることが出来ました~😆早起きして、寒いなか、待ったかいがありました😂#香川県 #飯野山 #讃岐富士 #宮池#ダブルダイヤモンド讃岐富士 pic.twitter.com/oc5Oq8stZo
— ぴろぴっぴ (@piropippi180803) April 18, 2022
丸亀城
桜の丸亀城①(香川県丸亀市)
うどんで有名な丸亀に残るお城。現存天守閣は全国で12ありますが、そのうちの貴重なひとつ。中でも石垣の高さは日本一で、急勾配の敷地のあちこちに桜が花を咲かせていました。
生駒親正が慶長二年に築城したもので、築400年以上だそうです。https://t.co/hbWG5KFY17 pic.twitter.com/AcnP9FTxjN— 抄子@和趣好み (@washukonomi) March 27, 2023
4月放送開始ですし、桜の丸亀城も期待できますね。
福島県福島市
福島市でたくさんロケが行われているのは福島市民家園です。
江戸時代中期から明治時代にかけての民家・料亭・芝居小屋などが12軒移築復元されていて、戦時中の疎開先のイメージにもぴったりです。
朝ドラでは「エール」のロケも行われているんですよ。
暦㉒
1年にわたって旧暦の暦について紹介して来ましたが、ここで一旦終了です。引き続きこのツイートでは、園内のイベントや花情報と共に、福島市や県内の文化・歴史情報をお届けしますので、ぜひお立ち寄りください。 pic.twitter.com/vZ4w0e4GJA— 福島市民家園 (@fukushimashimin) March 25, 2023
マップはこちらです↓
スポンサーリンク
寅子の通う学校のロケ地候補は?
法律を学ぶ学生時代も物語の大切なポイントですよね。
学校のロケ先を予想してみました。
小学校はここかも?
有力候補は茨城県大子町にある 旧上岡小学校(きゅううわおかしょうがっこう)。
数年振りに旧上岡小学校を見学しました。#旧上岡小学校 pic.twitter.com/JqchNJ97vo
— lawlower08 (@TLawlower08) March 21, 2023
おなじ朝ドラ「花子とアン」や「おひさま」で撮影に使われており、NHKさんご用達です。
明治44年に建てられ、年代も「虎に翼」にピッタリです!
高等女学校はどんな感じ?
次に入学した東京女子師範学校附属高等女学校は現お茶の水女子大学付属高等学校の前身となる学校です。
お茶の水女子大学付属高等学校といえば“日本初の女子高”として130年以上の歴史をもつ格調高い附属高校ですよね。
ロケ地として使われるならば、当時のイメージを大切にした立派な学校が選ばれるに違いありませんね。
明治大学専門部女子部法科はどこ?
当時の建物内外の様子です↓
明治大学専門部女子部は、社会において女性が活躍することを目的として創立されました。日本初の女性弁護士、女性裁判官が輩出されました。授業風景を見ても真面目に勉強されてる様子がうかがえます。
とても凛とされてますね❣#明治大学史さんぽ #明治大学専門部女子部 #三淵嘉子 #虎に翼 #朝ドラ pic.twitter.com/ABDuUCgNcX— 明治大学博物館(Meiji University Museum) (@meiji_museum) March 23, 2023
こちらの画像のイメージからロケ地を予想しましょう。
同じ時代の物語であった朝ドラ「エール」使われたのは愛知大学公館(愛知県豊橋市)。
愛知大学④
記念館だけでなくキャンパスもなかなか面白いし、
離れた場所の愛知大学公館へ。ちょっと遠かった😵
放置状態でもったいない…
1912(明治45)年陸軍第十五師団長官舎
ヘトヘトになりながら、豊橋駅へ戻ってツアーに合流。
ここからが本番!😅 pic.twitter.com/8Cc8ZmVZdp— hikari🐰 (@hikari705) March 13, 2023
また「おひさま」では宇都宮大学内にある旧高等農林学校講堂(茨城県)で撮影されています。
宇都宮大学峰キャンパスでは、フランス式庭園と旧図書館書庫と旧高等農林学校講堂を巡る。 pic.twitter.com/6mbp5my2XH
— 東京建築アクセスポイント (@accesspoint_at) November 25, 2017
どちらも「虎に翼」と同時代の物語で、再び学校のロケ地として選ばれる可能性のある建物です。
スポンサーリンク
寅子が赴任した裁判所は?
三淵嘉子さんが判事として赴任された各地の裁判所はどんな建物だったのでしょう?
名古屋地方裁判所
赴任された当時(1952年)の名古屋地方裁判所の外観です。
名古屋市東区白壁 名古屋市市政資料館(旧名古屋控訴院、名古屋地方裁判所、名古屋区裁判所 大正十一年・1922) #名古屋 pic.twitter.com/vxNjLRQQdE
— osouji_hoge (@osouji_hoge) January 10, 2018
どっしりとした風格のある建物ですね。
国の重要文化財にも登録され、現在は名古屋市市政資料館として使われています。
自由に見学に行くこともでき、ドラマ「華麗なる一族」や「花より男子」の撮影にも使われているので興味のある方はぜひ行ってみてはどうでしょうか。
マップはこちらです↓
今回の「虎に翼」でも裁判所のシーンで使われる可能性が大きいですね。
新潟家庭(地方)裁判所
三淵嘉子さんがお勤めの頃はこんな建物だったのでしょうか?↓
絵葉書 新潟地方裁判所。 pic.twitter.com/syYbsQDHAd
— HOKARI TAKASHI (@takahokari5241) January 29, 2016
かなり年季の入った建物ですね。
浦和家庭(地方)裁判所
浦和家庭(地方)裁判所は三淵良子さんが赴任された1973(昭和48年)に新築移転しています。
現在使われているB棟が当時の建物とのことです。
住友不動産「シティハウス浦和岸町」です。
さいたま地方裁判所は浦和駅最寄りにある日本の家庭裁判所の一つで、埼玉県を管轄しています。https://t.co/FKVZ96HXNV#住友不動産#マンション#新築マンション#すみふ浦和岸町#シティハウス浦和岸町#浦和#南向き#明るい#駅9分#モデルルーム pic.twitter.com/Uci5OeEd9C— シティハウス浦和岸町 (@CH_kishicho) August 23, 2021
こちらは現在の浦和家庭(地方)裁判所の一角です。
横浜家庭(地方)裁判所
現在の横浜家庭(地方)裁判所の様子です。
全国裁判所めぐり
(神奈川県)
横浜家庭裁判所2022年6月 撮影#法務観光#裁判所巡り pic.twitter.com/HPbQ2PtYpM
— 法務観光公社 社史編纂室 (@LegalTourismB) October 29, 2022
平成3年に新築されていますので、三淵良子さんが赴任された1978(昭和53)年当時はこちらの建物だったのでしょうか↓
I’m at 横浜家庭裁判所 in 横浜市, 神奈川県 https://t.co/RjR2d16M70 pic.twitter.com/cEhLYMonqB
— ْ (@angel_class_sss) February 10, 2019
スポンサーリンク
明治~戦後前でよく使われるロケ地は?
その他に朝ドラのみならず戦前時代のロケ地としてよく登場するのが博物館明治村(愛知県犬山市)です。
明治村では、ソメイヨシノが見頃を迎えたのだ🌸
村内を散策してお花見を楽しんだり、歴史的建造物を背景に記念撮影をしたりなど、春を感じてほしいのだ✨
ぜひお越しくださいなのだ‼️ pic.twitter.com/OpA6AEwjLi— 明治村【公式】ฅ^•ω•^ฅ (@meijimura_pr) March 24, 2023
マップはこちらです↓
こちらでは学校だけでなく、電車や駅・街角でのシーンなどが登場するかもしれませんよ。
どこが選ばれるのか、楽しみになってきましたね。

ロケ地の発表はまだありませんが、大好きな朝ドラ過去作品からたくさん予想しちゃいました!
スポンサーリンク
虎に翼撮影目撃情報まとめ
2023年3月現在、撮影目撃情報は入っていません!
情報が入り次第、こちらでご紹介していきますので楽しみにお待ちください。
スポンサーリンク
【朝ドラ虎に翼】舞台はどこ?ロケ地・撮影場所や目撃情報まとめ!のまとめ
今回は2024年前期放送予定連続テレビ小説「虎に翼」について
- 舞台はどこなのか?
- ロケ地・撮影場所はどこか?
- 撮影目撃情報はあるのか?
についてくわしく調査しました。
2023年3月現在まだ発表されておらず、舞台・ロケ地・撮影場所はわかっていませんが、主人公の経歴や朝ドラ過去作品でのロケ地調査などから予想してみました。
実際にはどこが使われることになるのか、「虎に翼」の放送開始が待ち遠しいです。
「福島市民家園」「博物館明治村」などは観光地ですので、近くに出かける機会にはぜひ立ち寄りたいですよね。
ロケ地は正確な発表があり次第こちらでご紹介していきますので、ぜひ楽しみにお待ちください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
関連記事はこちらです↓