NHKの解約があっさりできる秘訣とは?体験談から条件や必要書類を解説!

NHKの解約って、なかなか受け付けてもらえないイメージが先行しています。

けれど、家族構成が変わったり生活スタイルが多様化してきてもうNHKのテレビを見なくなった人も多いですよね。

 

そこで今回は、NHKの解約があっさりできる秘訣はあるのかを体験談から調査してみました。

そこでわかった条件や、あると助かる必要書類を解説していきますね。

NHK受信料の返金についての関連記事はこちらです↓

これからNHKの解約を進めたいと思っている方にはぜひ最後までお読みいただいて、手こずることなくあっさりとNHK解約のお手伝いができればと思います。

 



NHKの解約があっさりできる秘訣とは?

NHKの解約があっさりできる秘訣は、ズバリ「受信機をスッパリ処分すること!」です。

そして、受信機がなくなったことをハッキリと伝えましょう!

 

NHKは、解約の主な理由として2点を挙げています。

日本放送協会放送受信規約より
  1. 受信機を設置した住居に誰も居住しなくなった
  2. 住んでいるところに受信機がなくなった

引用:日本放送協会放送受信規約より

     

    1の場合は、実家に住んでいた家族が誰もいなくなった時などに該当します。

    2の場合は、あなたが今住んでいるところにある受信機をすべて撤去・譲渡などで処分した時です。

    これらに当てはまったらすぐに解約できます。

     

    実際に見る人がいなかったり受信機が無くなったのなら、自信をもって手続きを始めましょう!

    スポンサーリンク

    NHKを解約した体験談を調査!

    NHKを解約した方々の声を、SNSから調査しました。

    解約の条件、「受信機を設置した住居に誰も居住しなくなった」場合の体験談です。

    住居に住む人がいなくなった場合ですね。

    住居がなくなる場合も簡単ですね。

    次に「住んでいるところに受信機(テレビなど)が無くなった」方の声です↓

    受信機の処分は必須条件です。

    テレビ処分時のリサイクル券が手元にあると心強いですね。

    こちらの方もテレビ廃棄証明書の提示を求められたようですね。

    テレビを処分した場合は、証明するのに書類があると便利なようです。

    このように、受信機を処分して解約する際には「受信機を廃棄した旨の書類」があるとスムーズに進むことがわかりました。

     

    また最初の電話に手こずった方もいらっしゃいました↓

    電話がつながるかどうかは、タイミング次第ということなのでしょう。

    女性

    NHKの解約はてこずって面倒くさいというイメージがありますが、実際に解約された方は意外にあっさりと解約できているようです。

    スポンサーリンク

    NHK解約の必要書類は?

    NHKをあっさり解約するのに必要書類はこの2つ!

    1. テレビを処分した際の証明書
    2. 放送受信契約解約届

    それぞれについて詳しく見てみましょう。

    テレビを処分した際の証明書

    解約に必ず提示しないといけない書類ではありませんが、ある方があっさり解約するのに役に立ちます。

    例えばこんな書類!
    • テレビを廃棄処分:家電リサイクル券
    • テレビを売却した:買取店の明細、レシートなど
    • 実家などに譲渡:運送伝票など

    提示する義務はありませんが、用意しておくと心強いです。

    女性

    電話で解約届を依頼する際に手元にあるとすぐに答えられるので、やり取りがスムーズに進みます。

    スポンサーリンク

    放送受信契約解約届

    「放送受信契約解約届」は、NHKふれあいセンターに電話で申し込みます。

    NHK解約電話窓口(NHKふれあいセンター)
    • フリーダイヤル:0120-151515(無料)
    • ナビダイヤル:0570-077-077(有料)
    • 上記が繋がらない時:050-3786-5003(有料)

    NHKふれあいセンターへの電話は大変混みあっていて、繋がらないことが多いようです。

    そんな場合はお住いの地域のNHK放送局でも受付できますので、お試しくださいね。

    このような届け出用紙が郵送されます↓

    女性

    こちらが届いたら、記入して郵送したら解約手続きはOKですよ。

    スポンサーリンク

    NHKの解約のながれを解説!

    NHKの解約のながれをまとめて解説しますね!

    NHK解約の4ステップ
    1. テレビを処分する:家電リサイクル券などを取っておく
    2. NHKに解約届を依頼する:NHKふれあいセンターに電話する
    3. 解約届を送付
    4. 返金を確認

      こんなに簡単な4ステップで、解約・返金が完了です!

      実家に帰るや実家に家族が住まなくなった時などは、2のNHKに電話で解約届を依頼するからの3ステップです!

      解約はウエブではできません。

      必ず電話で依頼して、届いた書類を郵送しましょう↓

      女性

      ポストに投函したら気持ちもスッキリしているようですね!

      NHKのいう受信機とはテレビだけでなく、テレビチューナー付きPCやワンセグも含まれますので、

      • スマートフォン
      • 携帯電話
      • パソコン
      • カーナビ

      などを持っている場合は注意してください。

      スポンサーリンク

      NHK解約後に前払受信料の返金はある?

      NHK解約後には、前払分の受信料が返金されます。

      解約手続きをした月以後の前払い分については、月割りで返金されます。

      NHK受信料支払方法には

      • 月払い
      • 2か月払い
      • 6か月払い
      • 12か月払い

      の4つがあります。

      解約手続きをした月分は返金されませんが、その翌月分からは返金があります。

       

      「6か月」「12か月」払いには割引がありますので、これらを利用している方もいらっしゃることでしょう。

      実家の両親が亡くなった場合などはどの支払い方法を選んでいたのか不明な場合もあります。

      「受信機を設置した住居に誰も居住しなくなった」理由で解約する方は、お早めに解約された方がいいですね。

      ふれあいセンターが繋がりにくい時は、地域の放送局が窓口になってくれますので、そちらも試してみてくださいね。

      スポンサーリンク

      NHKの解約があっさりできる秘訣とは?前払分の返金や必要書類についても解説!のまとめ

      NHKは加入するのもしつこい勧誘があって、一度払い始めたら二度とやめられないイメージがありますよね。

      けれど実際にNHKを見ないのならば受信料を支払う義務はありません。

      そこで難しそうに感じられる解約の実態を調査したところ、

      • 住所に住む人がいなくなる
      • 受信機(テレビなど)がなくなる
      • 証明書類がある

      これらに当てはまるとあっさり解約できるとわかりました。

      「解約届」を依頼する電話がつながりにくい時は、地方の放送局でも受け付けてくれるのでその方が早いので参考にしてくださいね!

       

      SNSで調査してみると、思った以上にNHKをあっさり解約している方が多いこともわかり、前払分の返金を考えても必要なくなったら早く手続きを進めないと受信料を余分に支払うことになりもったいないですよね。

      テレビやラジオが生活の中心だった時代から大きく変わって、テレビではない方法で様々な情報を得る人も増えています。

      生活のスタイルが多様化して、もしNHKが不必要になっているのならば早めに解約を考えてもいいですね。

      NHK受信料の返金についての関連記事はこちらです↓

      最後までお読みいただき、ありがとうございました。

       



      スポンサーリンク