新幹線スゴイカタイアイスどこで売ってる?車内販売終了後の買い方まとめ

新幹線での旅の楽しみの一つは、あの「スゴイカタイアイス」です!

贅沢な味わいとなかなか食べられないあの固さは、「シンカンセンスゴイカタイアイス」ならではの思い出のひとときですよね。

JR東海より「2023年11月以降車内でのワゴン販売を終了する」と発表され、もうあのアイスは食べられないのか?と心配になりました。

車内販売が終了しても、その美味しさを手に入れる方法はあるのでしょうか?

 

この記事では、「スゴイカタイアイス」の

  • 車内販売終了後の購入方法
  • 種類や評判
  • 車内での思い出

を詳しくご紹介します。

 

シンカンセンスゴイカタイアイスを今すぐ買うなら楽天で!こちらをクリック↓↓

 

 

あなたのお気に入りの味を手に入れるためのヒントが満載です。

「シンカンセンスゴイカタイアイス」の行方を探しに、どうぞ最後までお読みくださいね。

 



シンカンセンスゴイカタイアイスはどこで売ってる?

「シンカンセンスゴイカタイアイス」を売っているのはこの4か所!

  • 一部の新幹線の車内販売
  • 駅売店・駅ホームの自販機
  • 通信販売
  • リニア・鉄道館

それでは、それぞれの販売場所について詳しく見てみましょう!

スポンサーリンク

新幹線の車内販売

シンカンセンスゴイカタイアイスの車内販売はすべて終了ではありません。

今後も車内販売のある車両は、

東海道新幹線:「のぞみ」「ひかり」のグリーン車のモバイルオーダー

山陽新幹線:新大阪-博多区間の「のぞみ」でのワゴン販売

東北新幹線:東京-新青森区間の「はやぶさ」でのワゴン販売

今回終了するのは東京-新大阪区間のワゴン販売のみです。

この区間では、モバイルオーダーという方式でグリーン車のみ購入できるように変更されます。

モバイルオーダーとは

グリーン車の座席からQRコード読み取りからモバイルオーダーする

パーサーが届ける

新幹線車内での「スゴイカタイアイス」の楽しみがなくなってしまうわけではないのですね。

女性

ところで、新幹線は一般車両で旅をする方が大半ではなのかしら?

スポンサーリンク

駅売店・駅ホームの自販機

「シンカンセンスゴイカタイアイス」を取り扱っている駅売店はこちらの6つ!

  • 東京駅
  • 品川駅
  • 新横浜駅
  • 名古屋駅
  • 京都駅
  • 新大阪駅

「のぞみ」停車駅の売店で購入することができますよ!

以前から利用している方はもうご存じだったのですね。

 

自販機があるのは東京駅です!

シンカンセンスゴイカタイアイス自販機はこのように設置されていました↓


女性

こんなにかわいい黄色の自販機ならよく目立ちそうですね!

スポンサーリンク

通信販売

「シンカンセンスゴイカタイアイス」を売っている通信販売はこちらの2つ!

    どちらもJRCPの公式ショップですが、値段や取扱種類などが異なります。

    簡単にまとめてみました。

    楽天JRCPオンラインショップ JRCPオンラインショップ
    値段 3,650~3,970円/6個
    4,400~5,390/11個
    3,810∼3,980円/6個
    4,840~5,500円/11個
    5,740~6,200円/11個スプーンセット
    送料 無料 無料
    種類 6種類 8種類
    ポイント 楽天ポイント対象

    値段ポイント付与を見ると、楽天が断然お得です!

    ただしドクターイエロースプーンセットやJRCPオリジナルのずんだ味など、JRCPオンラインショップでしか購入できないものもありますので、両方比べてみるのもいいですね。

     

     

    「シンカンセンスゴイカタイアイス」はふるさと納税の返礼品にもなっているんですよ!

    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    【ふるさと納税】シンカンセンスゴイカタイアイス(詰合せ)6個入り
    価格:8,000円(税込、送料無料) (2023/8/13時点)

    楽天で購入

     

     

    女性

    ふるさと納税をお考えの方は、こちらもいい方法ですよね!

     

    リニア鉄道館

    「シンカンセンスゴイカタイアイス」は、名古屋市にある「リニア・鉄道館」でも売っています!

    リニア・鉄道館はJR東海の鉄道博物館です。

    住所:〒455-0848 愛知県名古屋市港区金城ふ頭3丁目2−2
    電話:052-389-6100
    営業時間:10:00~17:30
    定休日:火曜日
    入場料:1,000円/大人 500円/小中学生 200円/幼児

    マップはこちら↓

    こちらでもみなさんアイスを楽しんでいるようですね↓

    女性

    新幹線の車内以外でも、売っているところって案外たくさんあるのね!

    スポンサーリンク

    シンカンセンスゴイカタイアイスの種類・価格や評判は?

    シンカンセンスゴイカタイアイスの種類・価格

    「シンカンセンスゴイカタイアイス」の種類は8つ!(2023年8月現在)

    • バニラ
    • 抹茶
    • モカ
    • ベルギーチョコレート
    • ストロベリー・クッキー入り
    • キャラメルアーモンドプラリネ
    • 静岡県産紅ほっぺ
    • ずんだ

    車内での値段は1個340~400円と、種類によって違っています。

    2023年6月に発売された「ずんだ」は、JR東海パーサーとJR東日本アテンダントが初めて共同で商品選定した商品なんですよ↓


    「おいしかった」との声に、ぜひ試してみたくなりますね。

    スポンサーリンク

    シンカンセンスゴイカタイアイスの評判

    「シンカンセンスゴイカタイアイス」は、新幹線での旅の思い出の大切な一コマになっています。

    「買ったけど、固すぎてなかなか食べられない」それがシンカンセンスゴイカタイアイスの大切なポイントだったのでしょうね。

    売店や自販機のアイスは、社内ほど固くはないようです↓

    女性

    同じ味でも、やっぱりカチコチで食べられないアイスを食べたくなりました。

    スポンサーリンク

    車内ワゴン販売終了を聞いた世間の声は?

    新幹線の車内ワゴン販売終了のニュースを聞いた世間の声をSNSから調査しました。

    「シンカンセンスゴイカタイアイス」のファンの方の声です↓

    確かに、車内販売という風情も味わいたいですよね。

    また、自販機の設置場所についてもこんなご意見がありました↓

    車内で何も用意できないのは、少し考えていただきたいところですね!

    女性

    私も以前特急電車の自販機に助けられた経験があります。
    新幹線一般車両でもぜひ設置していただきたいですね!

    スポンサーリンク

    まとめ

    新幹線での旅の楽しみの一つであった、あの「スゴイカタイアイス」の車内販売終了のニュースが届きました。

    贅沢な味わいとなかなか食べられないあの固さは、「シンカンセンスゴイカタイアイス」ならではの思い出のひとときですよね。

     

    車内販売が終了しても、その美味しさを手に入れる方法はあるのかが気になり「シンカンセンスゴイカタイアイス」の

    • 車内販売終了後の購入方法
    • 種類や評判
    • 車内での思い出

    を調査したところ、

    • 東海道新幹線グリーン車ではモバイルオーダーに切り替えて販売される
    • 山陽・東北新幹線では、従来と同じ方法で車内販売が続けられる
    • 「のぞみ」停車駅の売店、東京駅の自販機で販売されている
    • 楽天JRCPオンラインショップで販売されている
    • リニア・鉄道館の売店でも販売している

    以上のことがわかりました。

     

    新幹線の車内で食べるのが「シンカンセンスゴイカタイアイス」の醍醐味ではありますが、車内以外でも売っているところが案外多いことがわかり安心しましたよね。

    車内ほどカチコチに凍らせられないかもしれませんが、楽天で購入してお家でもあの味を楽しんでください。

     

     

    最後までお読みいただき、ありがとうございました。

     



    スポンサーリンク