2024年椿大神社初詣の混雑状況や渋滞は?駐車場や屋台の時間はいつまで?
47都道府県の初詣スポットはここからチェック!
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
栃木 群馬 茨城 埼玉 東京 神奈川 千葉
新潟 長野 富山 石川 福井 岐阜 愛知
山梨 静岡 滋賀 京都 兵庫 大阪 三重
奈良 和歌山 鳥取 島根 山口 広島 岡山
香川 愛媛 高知 徳島 福岡 大分 佐賀
長崎 熊本 宮崎 鹿児島 沖縄

こんにちは!旅行大好きKTBっす!

椿大神社は三重県で一番人気の初詣スポットです。天孫降臨の神話で道案内をした神を祀ります。

「道祖の神」として家内安全・商売繁昌・無病息災・交通安全・厄除・進学・就職・人間生活の開運を導くと言われるため、非常にご利益があると有名です。

またパワースポットとしても有名であるため初詣の際は、大変に混雑しています。

その初詣の状況や混雑に関して今回は、

  • 2024年椿大神社初詣の混雑状況や渋滞
  • 2024年椿大神社初詣の駐車場や屋台

を紹介していこうと思います!



2024年椿大神社初詣の基本情報やアクセス方法

椿大神社は三重県で一番人気の初詣スポットとして有名です。

まずは椿大神社の基本情報から見ていきましょう!

椿大神社の基本情報

鈴鹿山系の入道ケ岳の麓にあり、全国2500社におよぶ猿田彦大神を祀る神社の総本宮として有名な椿大神社。

その歴史は古く、大和時代に建てられた日本最古の神社です。

導きの神様として有名な猿田彦大神。妻である天之鈿女命も祀られていて、芸能の神様なので芸能人の方も数多く参拝されているそうです。

そして、この神社の中には「かなえ滝」という滝があってパワースポットとして有名です。

参拝時間は午前5時~午後5時となっていますが、大晦日は午後10時45分に開門し、終夜参拝が可能になっています。
ご祈祷の受付開始は12月31日の午後11時からとなっています。

0時からは「歳旦祭」という新年を祝う行事が行われ、無料で甘酒が振る舞われます。

椿大神社初詣のアクセス方法

椿大神社の住所は三重県鈴鹿市山本町1871です。

車で行く場合は東名阪自動車道の鈴鹿インターを降りて(通常であれば)5分ほど山側に向かって走れば境内近くの無料駐車場、約500台駐車可能の場所があります。

電車で行く場合は近鉄四日市駅を下車後、三重交通バスにて「椿大神社行き」に乗って(これも通常であれば)約55分で椿大神社の前まで行きます。

ただし、どちらにしても初詣時には近くまで車で行くことは困難なので、多少離れた所でも停めて歩くことを視野に入れた方が、結果的に早く着くこととなると思われます。

2024年椿大神社初詣の混雑・混み具合について

1月1日~3日の三が日は言うまでもなく大混雑となり、徒歩30分~1時間程離れた駐車場に車を停めて歩くことも全然珍しくありません。

その後の4~10日も決して少なくはないのですが、世間様が日常生活のリズムが戻りつつある時であって平日は少しマシになりますが、それでも境内近くの駐車場に停めるには長時間並ばなくてはなりません。

また、この10日程までの混雑を嫌う人が、この後にくる成人の日を含めた3連休に集中して訪れるので、結局1月の15日過ぎまではお正月の勢いのまま混雑状態が続いているような状況となっております。

去年までの古いお札などを御返しし、焼いて頂ける時期も一度その辺りに受付所の締め日があるので、余計に集中している感じとなっています。

また立地の問題から鈴鹿山脈の中腹に建っているため、基本的に行きはずっと登り坂が続きます。その為、離れた所から歩いての参拝をされる、振袖を着られた女性の方々の多くが苦労をなさっているのをいつも拝見致します。

2024年椿大神社初詣の駐車場について

椿大神社、1月1日のお昼頃に行くと、大渋滞。田舎の山道で一本道、抜け道もないので余計かもしれません。

帰りも同じ道を戻らなくてはいけません。山道で周りにコンビニ等お店はないので、あらかじめトイレは済ませておいたほうがいいかと思います。

駐車場はタイミングよく停められましたが、待っている方もたくさんみえました。元日の0時からは歳旦祭があるので混雑が予想されますし、近年は午後から参拝に出かける方が多いようです。渋滞に巻き込まれないよう、早朝から午前中に出かけるのがよさそうです。

駐車場は参拝客用に無料駐車場が、500台あります。初詣期間中は臨時駐車場も作られ、1000台ほど駐車が可能のようです。警備員の方もみえます。

また、それでも駐車場が満車である可能性も考えられます…。

そこで駐車場予約サービス「akippa」というものがあります。

こちらのakippaでは、前もって駐車場を予約する事が出来ますので、安心して初詣を楽しむ事が出来ますよ!事前に駐車場まで準備して、スムーズに初詣を楽しみましょう!

【akippa(あきっぱ!)】はこちらから予約が可能です↓↓


2024年椿大神社初詣の屋台情報

椿大神社の屋台は10:00に開くお店が多いのでそれ以降に楽しむようにしましょう!

三が日までは非常に賑わいを見せる屋台ですが、7日頃になると少し減ってしまいます。

私が屋台でよく買うのははしまき!

つい美味しくて食べ過ぎてしまいますが、まだまだ楽しむべき屋台はたくさんあるので、その分のお腹は空けておいた方が良いですよ。笑

でも写真のベーコンチーズはしまきは特におすすめです!もし見かけたら是非食べて見てくださいね!

2024年椿大神社初詣の見どころやおすすめポイントを紹介!

地元にあります、三重県鈴鹿市にある椿大神社に毎年初詣に行っております。

こちらの主神でいらっしゃる猿田彦大神様の御利益として、地上に生けるものの平安と幸福を招く「みちびきの祖神さま」として有名となっております。

また別宮として猿田彦大神の妻神・天之鈿女命を主神として祀る「椿岸神社」も有名です。こちらは芸道の祖神、鎮魂の神、夫婦円満、縁結びの神として崇敬され、多くの芸能関係者も方も参拝されていると聞きます。

他にも「鈴鹿七福神」巡礼地の一つとしても登録されており、おちらでは知恵の神様・寿老人様をお祀りされています。
その為、御朱印を頂く際には、どちらの神様で頂くかをちゃんとお伝えしなくてはいけません。(何もお伝えしなければ、一宮としての御朱印が頂けます)

駐車場から境内までの途中には多くの出店も構えており、ノンアルコールの甘酒等を啜りながら歩くことが毎年恒例となっています。

初詣に必要な持ち物は?お役立ちグッズを紹介!

初詣に必要な物って何があるのでしょうか?調べてみたのでチェックしてくださいね。

御守や御札・お賽銭について

まず初詣には前年に使用した、御守や御札を返納してください。ご利益の期限は1年間と言われていますので、新しい運気を呼び込む為にも忘れず持ってきましょう。

返納には返納箱が準備されていますので、そちらをご利用ください。

続いては小銭です。お賽銭の際に必要ですので、5円(ご縁)があるようこちらを用意することをおすすめします。実際に御守には5円玉が入っているものもある位、縁起の良いものですので事前準備をお願いします。

防寒対策をしっかりと準備しよう!

続いては防寒対策グッズです。

1月~に初詣に向かうかと思いますが、とてもお外は寒いです…。

特に初詣は1時間以上外にいることが多いと思いますので、防寒対策はしっかりとしていくようにしましょう!

防寒対策としては、

  • 厚着をする(ジャケット、手袋、マフラー)
  • カイロを持っていく
  • マスク

などしっかりと準備してください。

特にインフルエンザが流行しますし、大勢の方がいるのでマスクは用意したほうが良いと思います。

せっかく初詣を楽しんだのに風邪引いちゃった…。なんてことにならないようお願いしますね。汗

ただ神様にご挨拶をする時には、外した方がマナーとして良いとは思います。

と言いながら私は去年インフルエンザ見事にかかってしまいましたが。笑

インフルエンザには普通のマスクよりも効果的なインフルエンザ対策マスクがあります。

マスクにも種類があり、例えば花粉症マスクですとインフルエンザウイルスを通してしまい、意味が全くなかったりします…。

インフルエンザには「N95マスク」や「サージカルマスク」を使用してください。

  • N95マスク⇒粒子の侵入を防ぐためのもの
  • サージカルマスク⇒罹患者などから出されるウイルスを空気中に拡散させないためのもの

の違いがあります。

一般向けの抗ウイルスマスクは、ドラッグストアーや薬局などで購入できますが、「N95マスク」や「サージカルマスク」は主にネットショッピングを通じて購入しなければなりません。

仕事を控えている方や風邪を引きたくない方は必ずしてくださいね。

こちらをタップするとどんなマスクなのか詳細がありますので、一度チェックしてください↓↓

N95マスク

サージカルマスク

2024年椿大神社初詣の混雑状況や渋滞のまとめ

今回は、

  • 2024年椿大神社初詣の混雑状況や渋滞
  • 2024年椿大神社初詣の駐車場や屋台

について紹介してきました。

多少の混雑は覚悟しておいたほうが良いかもしれませんね。でも初詣の醍醐味といえば混雑も一つあるのではないでしょうか?

皆様の幸せそうな顔をみながら参拝するのもいいかもしれませんよ。その方がよりパワーをもらえそうな気もしますからね!

是非2024年は椿大神社の初詣を楽しんでください!

それでは楽しい旅行へ!

三重県の初詣スポットに関してはこちらでも紹介しておりますので、合わせてお読みください。



スポンサーリンク