2024年おちょぼ稲荷初詣の混雑状況や空いている時間は?屋台や駐車場・アクセス方法も紹介!
47都道府県の初詣スポットはここからチェック!
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
栃木 群馬 茨城 埼玉 東京 神奈川 千葉
新潟 長野 富山 石川 福井 岐阜 愛知
山梨 静岡 滋賀 京都 兵庫 大阪 三重
奈良 和歌山 鳥取 島根 山口 広島 岡山
香川 愛媛 高知 徳島 福岡 大分 佐賀
長崎 熊本 宮崎 鹿児島 沖縄

こんにちは!旅行大好きKTBっす!

おちょぼ稲荷の初詣に行こうかと思うけど、毎年大変混雑していますよね。

出来ればピークは避けたいけどいつ行くべきなのだろう…。三が日に行きたいよなぁなんて私は考えてしまいます。新年の挨拶をしないと一年良い年に出来るかついつい不安になったりも。

しかも混雑以上に訪れる価値がそこにはありますし、混雑していても行きたくなってしまうほど魅力的なおちょぼ稲荷ですからね。

どんな魅力があるのか?まだ知らない方の為にもおちょぼ稲荷の情報をまとめることにしました!

そんなおちょぼ稲荷の初詣について今回は、

  • 2024年おちょぼ稲荷初詣の混雑状況や空いている時間
  • 2024年おちょぼ稲荷初詣の屋台や駐車場・アクセス方法

を紹介していこうと思います!



2024年おちょぼ稲荷初詣の混雑混雑状況や空いている時間は?

おちょぼ稲荷の初詣は例年約28万人もの参拝者が訪れる人気のスポットです。

まずはおちょぼ稲荷の基本情報から見ていきましょう!

おちょぼ稲荷の基本情報

岐阜県海津市に千代保稲荷神社は鎮座しております。

ここは、商売繁盛にご利益があると言われている神社です。そのため、商売をしている方の参拝が多いです。

お賽銭を入れる場所が何箇所かありますが、そこに商売をされている方の名刺がたくさん挟まれていて、他の神社ではあまり見ない光景です。

また、やはり商売繁盛の縁起物である熊手を購入される方が多く、立派な熊手を売っているお店がたくさんあります。参道には千代保稲荷な名物である串カツやどてのお店がたくさんあります。

草餅や地場野菜の販売のお店ががたくさんありとても賑わっています。参拝を終えたあとは、串カツとどての立ち食いをするのが定番で、とても美味しく楽しめます。

おちょぼ稲荷は、平安時代に源八幡太郎義家が、義隆が分家する際に「先祖の御霊を千代に保て」と祖先とともに宝剣と義家の肖像画とともに賜ったのが由来とされています。通称「おちょぼさん」として親しまれています。

千代保稲荷神社の名前の由来もここからきていて、千代に保てで「おちょぼさん」と呼ばれるようになりました。近郊では「おちょぼさんへお参り」と親しまれています。

毎月月末の日の夜から翌日1日の明け方にかけ、夜通しで行われる「月並祭」という縁日が開催されることでも有名です。

おちょぼ稲荷は、海津市平田町にありますが、近郊の岐阜、愛知、三重より自営業者、会社関係者などが、月並際へ毎月参拝する人も少なくありません。

それくらいお商売の神様として有名です。正月、月末は大変混雑しております。だいたい周辺の企業・自営業者にはおちょぼさんの縁起物(熊手など)がかざってあります。

お供えとしては、おいなり・蝋燭をお供えします。お守り等は販売しておらず、朱印ももらうことは、残念ながら出来ません。でも、お祓いはしてもらうことができます。

門前町は、150店程の店舗が並んでいます。境内ではお守りなど買うことができないのでこの門前町で縁起物を購入する人が多いです。

名物としては、草餅、川魚料理があり鰻、鯰などを食べることができます。正月明けには、ここで鰻や鯰を食べて商売を始める人も多いです。

おちょぼ稲荷初詣のアクセス方法

おちょぼ稲荷の住所は、岐阜県海津市平田町三郷1980です。

おちょぼ稲荷は堤防からが1番便利なので車のアクセスがいいです。

交通規制はないと思いますが混雑はするのでおトイレは済ましてきた方がいいです。最近堤防にコンビニができたので、おやつなどは途中調達できますよー!

千代保稲荷神社へは車で行くのが便利だと思います。電車とバスで乗り継ぎをしようとしても、バスの本数が少ないので、事前に時間をしっかり調べることが必須です。

車の場合、駐車場は混みますが、初詣の時は近くに臨時の有料の駐車場もできますし、無料の駐車場も並んでいれば徐々に進んでいくので余裕を持って行けば問題ないと思います。

岐阜羽島ICから車で約15分、大垣ICから車で約15分程で到着します。

おちょぼ稲荷初詣の混雑・混み具合について

おちょぼ稲荷は、年末からめちゃめちゃ混んでます!堤防から長蛇の列が…。

おちょぼ稲荷でカウントダウンを迎えたいのなら夕方くらいにはでて現地でゆっくり過ごすといいかもしれないです。31.1.は半歩も歩けないほどの混みようです。

それも、おちょぼ稲荷の醍醐味なんでそれはそれで来たー!感があるんでいいんですけどね。やっぱり、1.2.3あたりは昼間でも混んでいるので、三ヶ日を気にしてないなら思い切って1週間ずらしてみるとかもいいかもしれません。

あとは、入口が何ヶ所かあるので駐車場もそれぞれあるので何回かきて穴場を見つけるのも楽しいかもです!やはり、両側のメインの出入り口は混んでるので避けた方がいいかもしれませんね。

千代保稲荷神社に1月1日の14時頃に行きました。

やはり元日なので、参道に人がいっぱいでした。ですが、参道には露店で買い物や飲食している人たちもいるので、真っ直ぐ突き進めば、神社の前の階段まではそこまでは時間はかかりません。

階段からは規制されていて、順番に少しずつしか進めません。ですが、そのぶん押し合ったりして転んだり怪我をする危険は少ないと思います。

参拝では蝋燭を立てる場所がありますが、場所が全てうまっていました。周りの人たちをみてみると、火が消えている蝋燭を外して立てたりしていました。

参拝は横に広がって列を作り、長い時間立ち止まらないように誘導されるので、時間がかかり過ぎて苦痛ということはありませんでした。

2024年おちょぼ稲荷初詣の駐車場・臨時駐車場について

おちょぼ稲荷には駐車場が数ヶ所ありますので、こちらからチェックしてください。

おちょぼ稲荷の駐車場MAP

おちょぼ稲荷には無料の駐車場と有料の駐車場があります。

初詣は非常に混雑していますし、無料の駐車場はすぐに埋まってしまいます…。

なので初めから有料を目指した方が良いでしょう。

以前おちょぼ稲荷に1月1日の24時半頃行くと、駐車場は満車で停めれない状態でした。

近くの神社で年越しをして、すぐに移動したので特に渋滞に巻き込まれることなく到着しました。商売繁盛で有名なので、仕事帰りに寄られている方もたくさんいます。

遠方から来るかたや、他県の方もたくさんいると思うので、普段からも混雑していますし、特に毎月月末は月並祭という縁日が開催されているので、初詣の前日は月末の為、大変混雑しています。

その為、おちょぼ稲荷で早めの食事をしていろいろなお店を見て回るくらいの感覚でとにかく早めに出発されると良いと思います。

もしくは、最寄りの羽嶋駅などからタクシーで向かうのもいいと思います。駐車場は、すぐにいっぱいになるので、参拝を終える方の帰りを待つ時間が結構かかるかもしれません…。

また、それでも駐車場が満車である可能性も考えられます…。

そこで駐車場予約サービス「akippa」というものがあります。

こちらのakippaでは、前もって駐車場を予約する事が出来ますので、安心して初詣を楽しむ事が出来ますよ!事前に駐車場まで準備して、スムーズに初詣を楽しみましょう!

【akippa(あきっぱ!)】はこちらから予約が可能です↓↓


おちょぼ稲荷初詣の屋台情報

数年前に初詣で行ったおちょぼ稲荷で食べた餃子ドッグが忘れられません(*^^*)

寒い中並んで買うホカホカの餃子ドッグの美味しいこと!!!

外側はふわふわもちもちの肉まんの生地で、中には餃子の餡が入っています。それに酢醤油のような餃子のタレのようなものをさっとかけて食べます。中から肉汁がじゅわっと出てきてなんとも言えない幸せな気分になります。

通常の肉まんよりも大きく、細長く結構食べ応えのある大きさなのですが、絶品なので何個でも食べたくなります。

知人がおちょぼ稲荷に行くと聞いたら必ず餃子ドッグをお勧めします。

先日、親戚が初詣に行くというので冗談半分でおみやげに餃子ドッグをお願いしたところ、ありがたいことにお持ち帰りしてきてくれました。自宅で温めて食べたのですが、出来立てには劣るもののとても美味しくいただきました。

おみやげと言えば、おちょぼ稲荷はおいなりさんも有名ですね。

こちらも頂き物で食べたのですが、ご飯にレンコンやヒジキ等の具が混ざっているタイプのおいなりさんで、これもなかなか美味しかったです!初詣はどちらかというとグルメメインで行くことが多いです。

私が初詣に行った時間帯は、夕方前後だったので唐揚げ、牛串などが並んでいました!

性格上、食べ歩きがあまり好きではないので、持って帰って家で食べられるような、たこ焼き、焼きそば、イカ焼き、ベビーカステラなど確か買いました。

ベビーカステラはどこに行っても絶対に買いますが、支払い後に袋に詰めてくれる所と、そうでないところがあり、支払い後に袋に詰めてくれる所は少しおまけしてくれたり、子供に焼きたてのカステラを1つ持たせてくれたり、サービスがある気がします!

なのでいつも支払い後に袋詰めしてくれる所を選んで買っています。(100パーセントサービスがあるわけではありませんが。。。)

子供がおりますので、飴細工、500円でクジひけるものもやりました。どちらもあまりおすすめしません。

すこし屋台情報と関係ないかもしれませんが、どこの初詣先も道端によくゴミが落ちており、新年早々気持ちがモヤモヤします。ゴミ箱がもう少し配置してあると嬉しいです。

おちょぼ稲荷初詣の見どころやおすすめポイントを紹介!

おちょぼ稲荷がオススメです。

毎年めちゃめちゃ混みますが、やっぱ、道の両側にお店が並んでいるので食べ歩きなどができるから家族づれも楽しめるんじゃないでしょうか?

最近は、串カツもいろんな店で販売してますし、それぞれのお店で味も違うから食べ比べとかも楽しいですよ!大学いもの、芋にいちゃんという店も、オススメです。

出来立ては、爪楊枝が刺さらないくらい、表面がパリッパリです!翌日になっちゃうと飴が柔らかくなっちゃうので味は美味しいんですがあの、パリパリを求めるなら当日、いや、買ったらすぐ食べましょう!

甘いのを食べたら芋にいちゃんのすぐそばにお漬物屋さんがあるのでそこへ!試食もありますしきっとお気に入りのお漬物が見つけれると思います!

初詣に必要な持ち物は?お役立ちグッズを紹介!

初詣に必要な物って何があるのでしょうか?調べてみたのでチェックしてくださいね。

御守や御札・お賽銭について

まず初詣には前年に使用した、御守や御札を返納してください。ご利益の期限は1年間と言われていますので、新しい運気を呼び込む為にも忘れず持ってきましょう。

返納には返納箱が準備されていますので、そちらをご利用ください。

続いては小銭です。お賽銭の際に必要ですので、5円(ご縁)があるようこちらを用意することをおすすめします。実際に御守には5円玉が入っているものもある位、縁起の良いものですので事前準備をお願いします。

 

防寒対策をしっかりと準備しよう!

続いては防寒対策グッズです。

1月~に初詣に向かうかと思いますが、とてもお外は寒いです…。

特に初詣は1時間以上外にいることが多いと思いますので、防寒対策はしっかりとしていくようにしましょう!

防寒対策としては、

  • 厚着をする(ジャケット、手袋、マフラー)
  • カイロを持っていく
  • マスク

などしっかりと準備してください。

特にインフルエンザが流行しますし、大勢の方がいるのでマスクは用意したほうが良いと思います。

せっかく初詣を楽しんだのに風邪引いちゃった…。なんてことにならないようお願いしますね。汗

ただ神様にご挨拶をする時には、外した方がマナーとして良いとは思います。

と言いながら私は去年インフルエンザ見事にかかってしまいましたが。笑

インフルエンザには普通のマスクよりも効果的なインフルエンザ対策マスクがあります。

マスクにも種類があり、例えば花粉症マスクですとインフルエンザウイルスを通してしまい、意味が全くなかったりします…。

インフルエンザには「N95マスク」や「サージカルマスク」を使用してください。

  • N95マスク⇒粒子の侵入を防ぐためのもの
  • サージカルマスク⇒罹患者などから出されるウイルスを空気中に拡散させないためのもの

の違いがあります。

一般向けの抗ウイルスマスクは、ドラッグストアーや薬局などで購入できますが、「N95マスク」や「サージカルマスク」は主にネットショッピングを通じて購入しなければなりません。

仕事を控えている方や風邪を引きたくない方は必ずしてくださいね。

こちらをタップするとどんなマスクなのか詳細がありますので、一度チェックしてください↓↓

N95マスク

サージカルマスク

2024年おちょぼ稲荷初詣の混雑状況や空いている時間のまとめ

今回は、

  • 2024年おちょぼ稲荷初詣の混雑状況や空いている時間
  • 2024年おちょぼ稲荷初詣の屋台や駐車場・アクセス方法

について紹介してきました。

おちょぼ稲荷の初詣は確かに混雑していますが、それ以上に行く価値がある場所だと思えたのではないでしょうか。

上記の混雑の体験や感想を元に今年はおちょぼ稲荷へと検討してみてくださいね。

また、きっと来年も来よう!と思える体験が出来るかと思いますので、おちょぼ稲荷で良い一年のスタートを切ってください!

それでは楽しい旅行へ!

岐阜県の初詣スポットに関してはこちらでも紹介しておりますので、合わせてお読みください。



スポンサーリンク