2024年貫前神社の初詣の混雑や駐車場について!屋台やアクセス方法も紹介!
47都道府県の初詣スポットはここからチェック!
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
栃木 群馬 茨城 埼玉 東京 神奈川 千葉
新潟 長野 富山 石川 福井 岐阜 愛知
山梨 静岡 滋賀 京都 兵庫 大阪 三重
奈良 和歌山 鳥取 島根 山口 広島 岡山
香川 愛媛 高知 徳島 福岡 大分 佐賀
長崎 熊本 宮崎 鹿児島 沖縄

こんにちは!旅行大好きKTBっす!

貫前(ぬきさき)神社初詣に行こう!

まず知らない方は貫前神社これ読めないかもしれませんね。貫前(ぬきさき)神社って読みます。

毎年貫前神社では、約10万人もの参拝者で賑わい、群馬県でもトップ3に入る程人気のスポットですね!

歴史も古くなんと約1,500年程。本殿裏には樹齢1,200年の「藤太杉」も見どころですよ!

まだ行ったことの無い方も、行ったことある方も2024年は貫前神社の初詣でスタートしてみてはいかがでしょうか。

そんな貫前神社について今回は、

  • 2024年貫前神社の初詣の混雑や駐車場・アクセス方法
  • 2024年貫前神社の初詣の屋台

について紹介していこうと思います!



2024年貫前神社の初詣の混雑回避の方法は?

毎年貫前神社は初詣の際に約10万人もの参拝者で賑わいます。混雑は避けられないですが、出来る限りスムーズに参拝したいですよね!

そこで混雑情報について紹介しますが、まずは貫前神社の基本情報から見ていきましょう!

貫前神社の基本情報

貫前神社は1,500年もの歴史がある神社です。

総門から石段を下ったところ、極彩色の社殿があるのですが、これは徳川家光の命によって建てられたものです。

本殿内部は2階建てになっていて階上に神座があり、屋根下の妻にある雷神を描いた小窓も見どころです。

他にも、

  • 本殿裏にある「藤太杉」
  • カエルに似たサルノコシカケが現れた古木

カエルに似たサルノコシカケは、

「無事かえる」

と交通安全を祈る人が多く参拝します。私も仕事柄車の運転を毎日していますから、今年一年安全で過ごせるよう参拝したいなと思っております。

元旦のイベントでは、

  • 1月1日⇒神楽(太々神輿)奉納
  • 1月3日⇒水的神事(弓で的を射て農業用水の多少を占う)

が行われる予定です。

2024年貫前神社初詣の混雑回避の方法

貫前神社の初詣は1月3日に行くのが混雑回避には最適な方法です。

貫前神社は1月1日はどの時間帯に行っても混みます。

駐車場も、入る前からとても混んでおり、最悪は停めることができないこともあります。(駐車場は、貫前神社の最寄の小学校の校庭です)

あまり夕方に行きすぎますと、お参りの列がすごいため、日が暮れます。日が暮れると同時に屋台も徐々に終わりになるので、真っ暗の中大階段を下りることになるので、お年寄りや小さなお子様が一緒の場合は混んでいても明るい昼間に参拝されるのをオススメします!

1月2日もやはり混んではいますが、1日のような窮屈さはそんなに無いような気がします。しかし最近では同じことを思う方も増えてきたので、1日と2日はめちゃくちゃ混んでいることを想定していかれた方がいいと思います。

2024年貫前神社初詣のアクセス方法や駐車場について

大変人気である貫前神社ですから、2024年も混雑が予想されます。

まずはアクセス方法をチェックしてから、駐車場の場所まで把握しましょう!

貫前神社のアクセス方法

貫前神社の住所は群馬県富岡市 一ノ宮1535です。

まず公共交通機関をご利用の方は、上信電鉄上州一ノ宮駅を目指してください。そこから徒歩15分程です。

車でお越しの方は、

  • 上信越自動車道富岡インターより車で約20分
  • 上信越自動車道下仁田インターより車で約20分

で到着します。

駐車場は途中にある一ノ宮小学校を利用するので、そちらも確認していきましょう!

また高速バスも視野に入れましょう。遠方の方は高速バスで近くまで来て、そこから公共交通機関を使えば大丈夫です。

2024年貫前神社初詣の駐車場について

駐車場は、神社の目の前にある小学校の駐車場のみです。(駐車料金500円)

駐車場行列で国道から混んでいたりすることもあります。しかしそれほど長く滞在する方も少ないと思いますので、待っても30分くらいで入れるのではないかと思います。

やはり毎年午前中より午後の方が比較的空いているのではないかと思いますね。

帰りも出口で混む場合があります。どこに停めるかは駐車場の案内する方次第ですのでこちらで選べないのですが、出口は1つ、国道は1車線しかないのでディズニーリゾートのようにスムーズに本道にでることができません。

並ぶのが苦手な方はイライラしてしまうと思いますが、初詣ですし、皆さん同じ思いをされていると思いますので気長に待ちましょう…。

2024年貫前神社初詣の屋台情報

貫前神社は50店舗以上屋台があります!

群馬県ですので、焼きまんじゅう屋さん

は常に人気がありますが、寒いのでじゃがバターも人気があります。串焼き屋さんもありますが、こちらは行列になっています。

比較的からあげ屋さんも多いと思いますので、どの店が良いとは一概に言えませんが、私が色々なお店で買ってみた結果、から揚げ屋さんは若い男の子(見た目中学生?のような子が作っている店もあります)よりも、お母さんやおばあちゃんが揚げているお店が美味しいと思います。

経験値の差でしょうか?おまけしてくれることもありますし、行ってみる価値はあると思いますよ。手作りの甘酒を売っているお店もあります。1杯200円くらいだったと思いますが、体がとても温まって美味しいです!

貫前神社初詣の感想やおすすめポイント

貫前(ぬきさき)神社は大階段があるため、初日の出が物凄くよく見えます。ですので、時間と寒さに耐えられる余裕があれば元旦の日の出前から出かけてみるのも良いと思います。

あまり大きな声では言えませんが、時間が早いと駐車場を仕切る警備の方?もいないため、タダで車を停められることもあります。(通常は500円かかります)ナイショですよ!笑

明るくなってからですと、大階段沿いに様々な屋台が出てくるのでワクワクします。お参りの後はもちろん、お参りの前に買って食べながら階段を上がっていく方も多く見られす。

貫前神社は建物も歴史があり、とても広くて大きいので、「THE・初詣」という感じを実感できると思います。オススメです!

初詣に必要な持ち物は?お役立ちグッズを紹介!

初詣に必要な物って何があるのでしょうか?調べてみたのでチェックしてくださいね。

御守や御札・お賽銭について

まず初詣には前年に使用した、御守や御札を返納してください。ご利益の期限は1年間と言われていますので、新しい運気を呼び込む為にも忘れず持ってきましょう。

返納には返納箱が準備されていますので、そちらをご利用ください。

続いては小銭です。お賽銭の際に必要ですので、5円(ご縁)があるようこちらを用意することをおすすめします。実際に御守には5円玉が入っているものもある位、縁起の良いものですので事前準備をお願いします。

防寒対策をしっかりと準備しよう!

続いては防寒対策グッズです。

1月~に初詣に向かうかと思いますが、とてもお外は寒いです…。

特に初詣は1時間以上外にいることが多いと思いますので、防寒対策はしっかりとしていくようにしましょう!

防寒対策としては、

  • 厚着をする(ジャケット、手袋、マフラー)
  • カイロを持っていく
  • マスク

などしっかりと準備してください。

特にインフルエンザが流行しますし、大勢の方がいるのでマスクは用意したほうが良いと思います。

せっかく初詣を楽しんだのに風邪引いちゃった…。なんてことにならないようお願いしますね。汗

ただ神様にご挨拶をする時には、外した方がマナーとして良いとは思います。

と言いながら私は去年インフルエンザ見事にかかってしまいましたが。笑

インフルエンザには普通のマスクよりも効果的なインフルエンザ対策マスクがあります。

マスクにも種類があり、例えば花粉症マスクですとインフルエンザウイルスを通してしまい、意味が全くなかったりします…。

インフルエンザには「N95マスク」や「サージカルマスク」を使用してください。

  • N95マスク⇒粒子の侵入を防ぐためのもの
  • サージカルマスク⇒罹患者などから出されるウイルスを空気中に拡散させないためのもの

の違いがあります。

一般向けの抗ウイルスマスクは、ドラッグストアーや薬局などで購入できますが、「N95マスク」や「サージカルマスク」は主にネットショッピングを通じて購入しなければなりません。

仕事を控えている方や風邪を引きたくない方は必ずしてくださいね。

こちらをタップするとどんなマスクなのか詳細がありますので、一度チェックしてください↓↓

N95マスク

サージカルマスク

2024年貫前神社の初詣の混雑や駐車場・アクセス方法のまとめ

今回は、

  • 2024年貫前神社の初詣の混雑や駐車場・アクセス方法
  • 2024年貫前神社の初詣の屋台

について紹介してきました。

やはり元旦が一番混み合いますね。元旦に行きたい気持ちもわかりますが、人混みが苦手な方は出来るだけ元旦は避けた方が良いかもしれません…。

駐車場は思ったよりは待たないかもしれませんが、帰りに少々苦戦しそうです。行きもですが、帰る時間にも注意して初詣を楽しんでくださいね!

それでは楽しい旅行へ!

群馬県の初詣スポットに関してはこちらでも紹介しておりますので、合わせてお読みください。



スポンサーリンク