47都道府県の初詣スポットはここからチェック!
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
栃木 群馬 茨城 埼玉 東京 神奈川 千葉
新潟 長野 富山 石川 福井 岐阜 愛知
山梨 静岡 滋賀 京都 兵庫 大阪 三重
奈良 和歌山 鳥取 島根 山口 広島 岡山
香川 愛媛 高知 徳島 福岡 大分 佐賀
長崎 熊本 宮崎 鹿児島 沖縄

こんにちは!旅行大好きKTBっす!

誕生寺の初詣に行こうかと思うけど、毎年大変混雑していますよね。

出来ればピークは避けたいけどいつ行くべきなのだろう…。三が日に行きたいよなぁなんて私は考えてしまいます。新年の挨拶をしないと一年良い年に出来るかついつい不安になったりも。

しかも混雑以上に訪れる価値がそこにはありますし、混雑していても行きたくなってしまうほど魅力的な誕生寺ですからね。

どんな魅力があるのか?まだ知らない方の為にも誕生寺の情報をまとめることにしました!

そんな誕生寺の初詣について今回は、

  • 2024年千葉誕生寺初詣の混雑時間や参拝者数
  • 2024年千葉誕生寺初詣の屋台や駐車場・アクセス方法

を紹介していこうと思います!



誕生寺初詣の混雑時間や参拝者数について

誕生寺の初詣は例年約10万人が訪れるので、大晦日や三が日は混雑しております。

誕生寺の大晦日から元旦にかけては24時間参拝可能です。

そして1月2日以降の場合は7:00~17:00が参拝時間となっております。

まず混雑するのは大晦日の23時頃からです。1枚500円の整理券を購入すれば除夜の鐘をつくことが出来、23:30から配布しています。

なので深夜は除夜の鐘をつきたい方が多いため混雑します。

続いて混雑するのは日中10:00~15:00が特に混雑しております。

なので早朝に向かうか、夕方以降の参拝時間までに向かうと良いでしょう。

2024年誕生寺初詣の基本情報やアクセス方法

誕生寺の初詣は例年約15万人の人出がある人気のスポットです。

まずは誕生寺の基本情報から見ていきましょう!

誕生寺の基本情報やご利益

誕生寺は日蓮宗の大本山として全国信徒の参拝の地であり、多くの方が訪れています。

徳川光圀公が寄進した、十界本尊木像が安置されていたり誕生堂、誕生水井戸、日蓮聖人御幼像など見どころが沢山あります。

おすすめの参拝方法は、

  1. 山門の前で一揖(揖とは浅いお辞儀のこと)山門は、聖域と外界の境目
  2. 手水舎で身を清める
  3. 右手で柄杓を持ち水を一杯になるまでいれ、左手を洗う
  4. 左手に持ち替え右手を洗う
  5. 右手に持ち直し、左手で水を受けて口をすすぐ。柄杓に直接口をつけてはいけません。
  6. 柄杓を縦にして柄の部分を流す
  7. 元の場所に柄杓を伏せて置く
  8. お線香をあげる(お線香の香りは神仏の食べ物で他人の立てたロウソクから火を点けないように)
  9. 参拝をする
  10. 一揖し、お賽銭を入れてから鈴を鳴らす
  11. 胸の前で合掌して祈願
  12. 一揖し、拍手は打たないように注意

とこのように正しい方法でご利益を受けましょう。

誕生寺では、

  • 開運
  • 病気平癒
  • 厄除け
  • 成育成満
  • 良縁成就

などとても幅広いご利益があります。

誕生寺初詣のアクセス方法

誕生寺の住所は、千葉県鴨川市小湊183です。

誕生寺へのアクセス方法は、

  • 車の場合:羽田空港首都高速→東京湾アクアライン→館山自動車道→君津IC→房総スカイライン→鴨川有料道路→誕生寺
  • 電車の場合:JR東京駅からJR外房線特急わかしお→JR外房線安房小湊駅下車→徒歩20分
  • バスの場合:京成バス浜松町駅・東京駅→木更津金田→安房小湊駅→安房小湊駅→徒歩20分

で到着します。

2024年誕生寺初詣の駐車場や渋滞について

誕生寺に1月1日になった直後に行くと、手前にある郵便局横の駐車場と鯛の浦の駐車場は満車です。

少し遠いですが、一番奥にある駐車場は大きいですので、そちらを目指して行った方が良いと思います。

回転率も早いですので、空くのも早いです。待っても30分程度だと思います。日付が変わった直後に行く分には道路渋滞等も、ほとんど無くスムーズに行けると思います。

1月1日の朝を狙って行った事もありますが、こちらは8時到着を狙っていくと、途中の道から(三日月付近から)混んでますので、もっと早く6時〜7時を狙って行った方がスムーズに駐車場にも入れて、帰れると思います。

こちらも奥の駐車場を目指して行った方が帰りがスムーズです。

帰りの際、大体は三日月側の出口を目指して出ていく方が多いですが、逆方向目指して出ていった方が空いています。

トンネルを超えた先に出ますので、出た所を左折をしてトンネルを抜ければ、最初に入ってきた交差点の所に出ますのでスムーズです。

人もほとんど歩いておらず危なくないので、こちらの方がおすすめです。

逆に夜中に来られる方は、電灯が少ないですので、三日月側の出口を目指して出た方が危険は少ないと思います。

また、それでも駐車場が満車である可能性も考えられます…。

そこで駐車場予約サービス「akippa」というものがあります。

akippaについてはこちらの動画もわかりやすいので一度ご覧ください↓↓

こちらのakippaでは、前もって駐車場を予約する事が出来ますので、安心して初詣を楽しむ事が出来ますよ!事前に駐車場まで準備して、スムーズに初詣を楽しみましょう!

【akippa(あきっぱ!)】はこちらから予約が可能です↓↓


誕生寺初詣の屋台や見どころ・感想を紹介!

千葉の誕生寺には毎年家族で必ず行きます。

誕生寺は山の上の方にあるため、かなり細い道を車で上がっていきますので、降りてくる車とのすれ違いが大変です。とくに三が日はかなり混み、近隣道路は渋滞してます。

ただ上まで行くと海が近いため景色は最高で、駐車場は結構あるので日にちをずらせば車で行きやすいです。私は三が日以外に行ってます。

誕生寺は数年前に新しく改築したため、とても綺麗に整備されています。お参りもしやすいし、周りには休憩場所もいくつかあります。

周辺にはお土産屋さんや商店がいくつかあり、どのお店もすごく暖かく接してくれて、感じが良く、また行きたくなります!

食べ物もすごくおいしくて、サービスもしてくれますよ。

近くには日帰り温泉や遊覧船などもあり、お参りをしたあとも温泉に入ったり観光もでき1日ゆっくり過ごすことができます。

千葉ではかなり有名なスポットなので、是非、1度いってもらいたいです。

初詣に必要な持ち物は?お役立ちグッズを紹介!

初詣に必要な物って何があるのでしょうか?調べてみたのでチェックしてくださいね。

御守や御札・お賽銭について

まず初詣には前年に使用した、御守や御札を返納してください。ご利益の期限は1年間と言われていますので、新しい運気を呼び込む為にも忘れず持ってきましょう。

返納には返納箱が準備されていますので、そちらをご利用ください。

続いては小銭です。お賽銭の際に必要ですので、5円(ご縁)があるようこちらを用意することをおすすめします。実際に御守には5円玉が入っているものもある位、縁起の良いものですので事前準備をお願いします。

防寒対策をしっかりと準備しよう!

続いては防寒対策グッズです。

1月~に初詣に向かうかと思いますが、とてもお外は寒いです…。

特に初詣は1時間以上外にいることが多いと思いますので、防寒対策はしっかりとしていくようにしましょう!

防寒対策としては、

  • 厚着をする(ジャケット、手袋、マフラー)
  • カイロを持っていく
  • マスク

などしっかりと準備してください。

特にインフルエンザが流行しますし、大勢の方がいるのでマスクは用意したほうが良いと思います。

せっかく初詣を楽しんだのに風邪引いちゃった…。なんてことにならないようお願いしますね。汗

ただ神様にご挨拶をする時には、外した方がマナーとして良いとは思います。

と言いながら私は去年インフルエンザ見事にかかってしまいましたが。笑

インフルエンザには普通のマスクよりも効果的なインフルエンザ対策マスクがあります。

マスクにも種類があり、例えば花粉症マスクですとインフルエンザウイルスを通してしまい、意味が全くなかったりします…。

インフルエンザには「N95マスク」や「サージカルマスク」を使用してください。

  • N95マスク⇒粒子の侵入を防ぐためのもの
  • サージカルマスク⇒罹患者などから出されるウイルスを空気中に拡散させないためのもの

の違いがあります。

一般向けの抗ウイルスマスクは、ドラッグストアーや薬局などで購入できますが、「N95マスク」や「サージカルマスク」は主にネットショッピングを通じて購入しなければなりません。

仕事を控えている方や風邪を引きたくない方は必ずしてくださいね。

こちらをタップするとどんなマスクなのか詳細がありますので、一度チェックしてください↓↓

N95マスク

サージカルマスク

2024年千葉誕生寺初詣の混雑時間や参拝者数のまとめ

今回は、

  • 2024年千葉誕生寺初詣の混雑時間や参拝者数
  • 2024年千葉誕生寺初詣の屋台や駐車場・アクセス方法

について紹介してきました。

誕生寺の初詣は確かに混雑していますが、それ以上に行く価値がある場所だと思えたのではないでしょうか。

上記の混雑の体験や感想を元に今年は誕生寺へと検討してみてくださいね。

また、きっと来年も来よう!と思える体験が出来るかと思いますので、誕生寺で良い一年のスタートを切ってください!

それでは楽しい旅行へ!

千葉県の初詣スポットに関してはこちらでも紹介しておりますので、合わせてお読みください。



スポンサーリンク