2024年宇都宮二荒山神社初詣の屋台や駐車場は?混雑状況やアクセス方法も紹介!
47都道府県の初詣スポットはここからチェック!
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
栃木 群馬 茨城 埼玉 東京 神奈川 千葉
新潟 長野 富山 石川 福井 岐阜 愛知
山梨 静岡 滋賀 京都 兵庫 大阪 三重
奈良 和歌山 鳥取 島根 山口 広島 岡山
香川 愛媛 高知 徳島 福岡 大分 佐賀
長崎 熊本 宮崎 鹿児島 沖縄

こんにちは!旅行大好きKTBっす!

宇都宮二荒山神社は、宇都宮市の中心にあり初詣だけでなく、七五三や節分など多くの方で賑わう神社です。

初詣も大変混雑しており、周囲は渋滞したりとその賑わいをみたら、また正月が来たんだなぁなんて少し実感が湧いてきますね。

元旦なので寒いはずなのですが、皆様や宇都宮二荒山神社のパワーを感じるとなんだか暖かく感じて、また初詣に訪れないとなと思うくらいです。

そんな賑わいをみせる宇都宮二荒山神社の初詣ですが、今回は、

  • 2024年宇都宮二荒山神社初詣の屋台や駐車場
  • 2024年宇都宮二荒山神社初詣の混雑状況やアクセス方法

を紹介していこうと思います!



2024年宇都宮二荒山神社初詣の基本情報やアクセス方法

宇都宮二荒山神社は例年約35万人の人出で賑わう人気のスポットです。

まずは宇都宮二荒山神社の基本情報から見ていきましょう!

宇都宮二荒山神社の基本情報

宇都宮二荒山神社は、仁徳天皇41年に創建されたが、創建以来何度も火災にあっており、現在の社殿は戊辰戦争による焼失後の明治10年に再建されました。

二荒山神社は、宇都宮足の中心部、名神山山頂に鎮座しております。

東国を鎮めたとする東城入彦命を祭神として古くより崇敬され、宇都宮は当社の門前町として発展してきました。また、社家から武家となった宇都宮氏が知られています。

正式名称は「二荒山神社」ですが、日光にある二荒山神社と区別するため、「宇都宮二荒山神社」と呼ばれています。古くは宇都宮大明神などとも呼ばれました。現在は通称として、「二荒さん」とも呼ばれております。

宇都宮二荒山神社初詣のアクセス方法

宇都宮二荒山神社の住所は、栃木県宇都宮市 馬場通り1-1-1

宇都宮二荒山神社までは宇都宮駅からバスが出てます。バスだと5分から10分かからずこれます。歩きでも行ける距離なんで結構高校生たちは駅から歩いて行かれる方も結構多いです。

免許持ってなくても行ける距離です。車の方は駐車場もあるんですが駐車場に入るのに渋滞になってるので近くのコインパーキングをオススメします。

結構周りに沢山あるので車で来た方も困りません。

交通アクセスに関しては、鉄道の場合、最寄り:東武鉄道宇都宮線東武宇都宮駅から徒歩10分です。

また高速バスも出ていないか確認しましょう。遠方の方は高速バスで近くまで来て、そこから公共交通機関を使えば大丈夫です。

2024年宇都宮二荒山神社初詣の混雑・混み具合について

宇都宮二荒山神社の三が日は非常に混雑しております。

以前宇都宮二荒山神社に1月2日のお昼頃行きました。

神社に行くまでも結構混雑してましたが歩けないほど混むってことはありませんでしたが、近くのコインパーキングもなかなか空いておらず少し遠くに停めることになりました。

神社の前につけば行列で、そこからは身動き取れない状況です。なので私はみんなが初詣終わって落ち着いた頃に行きます。

そーするととてもガラガラなので行きやすいですし、駐車場も結構空いてるので子供連れの方にはオススメです。

お子さん連れてどこか行こうとすればやっぱり迷子だったり、人混みがすごいため大変な思いすると思いますが空いてる頃5~7日目安に行くとかなり楽だと思います。

子供連れて1月1日日付すぎてから行くことは結構大変なんで落ち着いてからで私は大丈夫だと思います。

2024年宇都宮二荒山神社初詣の駐車場について

栃木県の宇都宮二荒山神社は、町の中心部にあるため、周辺の駐車場がとても狭いです。特に、日付が変わる31日から元旦は常に駐車場は満杯の可能性が非常に高いでしょう。

車で行くよりは電車やバスを利用したほうが確実に便利だと思います。ちなみに、JR宇都宮駅から神社までは徒歩20分程とそこまで遠くありません。

電車やバスを利用するより、どうしても車で行きたい!という方は、神社の駐車場を利用するのではなく、神社周辺のビルの駐車場を利用するのをお勧めします。

 

どんな交通手段にしろ、狭い町にたくさんの人が集まるため、なかなかスムーズに動かないとは思いますが、初詣ですので、大目に見てほしいところです。汗

また、それでも駐車場が満車である可能性も考えられます…。

そこで駐車場予約サービス「akippa」というものがあります。

akippaについてはこちらの動画もわかりやすいので一度ご覧ください↓↓

こちらのakippaでは、前もって駐車場を予約する事が出来ますので、安心して初詣を楽しむ事が出来ますよ!事前に駐車場まで準備して、スムーズに初詣を楽しみましょう!

【akippa(あきっぱ!)】はこちらから予約が可能です↓↓


2024年宇都宮二荒山神社初詣の屋台情報

宇都宮二荒山神社は定番の串焼きやポテト、焼きとうもろこしにイカ焼きなどお祭りのように屋台を楽しむ事が出来ますよ!

子供の喜ぶような屋台もありますし、お子様連れでも楽しめる事間違いなし!

初詣当日は非常に寒くなっていますので、屋台を堪能して暖まってはいかがでしょうか。

また、混雑をしていてお腹も空いてくるでしょうから、お腹も満たしながら初詣を楽しみましょう!

2024年宇都宮二荒山神社初詣の見どころやおすすめポイントを紹介!

普段は人少ない「二荒さん」が人で賑わう初詣は、とても楽しいです。

宇都宮二荒山神社は階段が長くてきついです。

なので小さいお子さん連れにはちょっと厳しいかもしれません、ですが屋台は道路沿いに沢山出ていて歩道も広いためそーゆー点ではオススメです。階段上がった上に神社があるんですが建物自体は古いんですか、建物の周りは自然に包まれてる感じで素敵です。

駐車場もあるのですが、初詣の時はなかなか停められません。ですが、七五三などの行事の時は結構駐車場が空いてるのでそーゆー時は駐車場に停めた方が階段もないんで少しは楽だと思います。

ただ少し行く時は登りさがなので膝が悪い方にはあまりオススメできません。厄年などの方は受付すると思うんですが受付場所も中にあるんで寒い思いすることもなく待ってられます。受付場所はホテルみたいな感じになってます。座れる場所もあるので休憩場所にももってこいです。

初詣に必要な持ち物は?お役立ちグッズを紹介!

初詣に必要な物って何があるのでしょうか?調べてみたのでチェックしてくださいね。

御守や御札・お賽銭について

まず初詣には前年に使用した、御守や御札を返納してください。ご利益の期限は1年間と言われていますので、新しい運気を呼び込む為にも忘れず持ってきましょう。

返納には返納箱が準備されていますので、そちらをご利用ください。

続いては小銭です。お賽銭の際に必要ですので、5円(ご縁)があるようこちらを用意することをおすすめします。実際に御守には5円玉が入っているものもある位、縁起の良いものですので事前準備をお願いします。

防寒対策をしっかりと準備しよう!

続いては防寒対策グッズです。

1月~に初詣に向かうかと思いますが、とてもお外は寒いです…。

特に初詣は1時間以上外にいることが多いと思いますので、防寒対策はしっかりとしていくようにしましょう!

防寒対策としては、

  • 厚着をする(ジャケット、手袋、マフラー)
  • カイロを持っていく
  • マスク

などしっかりと準備してください。

特にインフルエンザが流行しますし、大勢の方がいるのでマスクは用意したほうが良いと思います。

せっかく初詣を楽しんだのに風邪引いちゃった…。なんてことにならないようお願いしますね。汗

ただ神様にご挨拶をする時には、外した方がマナーとして良いとは思います。

と言いながら私は去年インフルエンザ見事にかかってしまいましたが。笑

インフルエンザには普通のマスクよりも効果的なインフルエンザ対策マスクがあります。

マスクにも種類があり、例えば花粉症マスクですとインフルエンザウイルスを通してしまい、意味が全くなかったりします…。

インフルエンザには「N95マスク」や「サージカルマスク」を使用してください。

  • N95マスク⇒粒子の侵入を防ぐためのもの
  • サージカルマスク⇒罹患者などから出されるウイルスを空気中に拡散させないためのもの

の違いがあります。

一般向けの抗ウイルスマスクは、ドラッグストアーや薬局などで購入できますが、「N95マスク」や「サージカルマスク」は主にネットショッピングを通じて購入しなければなりません。

仕事を控えている方や風邪を引きたくない方は必ずしてくださいね。

こちらをタップするとどんなマスクなのか詳細がありますので、一度チェックしてください↓↓

N95マスク

サージカルマスク

2024年宇都宮二荒山神社初詣の屋台や駐車場のまとめ

今回は、

  • 2024年宇都宮二荒山神社初詣の屋台や駐車場
  • 2024年宇都宮二荒山神社初詣の混雑状況やアクセス方法

について紹介してきました。

宇都宮二荒山神社の初詣は、人出が多く大変混雑しておりますがそれ以上に感動する神社です。

2024年を良い年にするためにもおすすめの神社ですよ!

是非宇都宮二荒山神社で満喫したお正月を過ごしましょう!

それでは楽しい旅行へ!

栃木県の初詣スポットに関してはこちらでも紹介しておりますので、合わせてお読みください。



スポンサーリンク