47都道府県の初詣スポットはここからチェック!
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
栃木 群馬 茨城 埼玉 東京 神奈川 千葉
新潟 長野 富山 石川 福井 岐阜 愛知
山梨 静岡 滋賀 京都 兵庫 大阪 三重
奈良 和歌山 鳥取 島根 山口 広島 岡山
香川 愛媛 高知 徳島 福岡 大分 佐賀
長崎 熊本 宮崎 鹿児島 沖縄

こんにちは!旅行大好きKTBっす!

初詣には毎年行くけれど、毎年同じ場所になったりしていませんか?

私は毎年必ず足を運ぶ場所があり、とても素敵な場所なので大変満足していますしおそらく今年も参拝することでしょう。

でも最近思うのですが、実は私がそこにしか行かないだけで、探せば良い初詣スポットは沢山あるんじゃない?それってもったいない事なのではと思うようになったのです。

新年早々失敗したくもないし、少し勇気がいる気もしますがこの一歩が大事なのではと思います。

しかしどこに参拝すれば良いのかわからない…。そんな方のために大分県の初詣スポットを調べる事にしました!

そこで今回は、

”大分県のおすすめ人気初詣スポットランキング”

を紹介していこうと思います!



2024年大分県のおすすめ初詣スポット人気ランキング1位:宇佐神宮

大分県で一番人気があったのは宇佐神宮

宇佐神宮は例年約40万人の人出がありとても賑わっております。

宇佐神宮に関してはこちらの記事でも紹介しておりますので、合わせてお読みください。

関連記事⇒宇佐神宮初詣の混雑人数や渋滞時間は?交通規制や駐車場・屋台も紹介!

宇佐神宮のご利益や初詣情報

宇佐神宮は、大分県宇佐市にある神社です。

旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社です。全国に約44,000社ある八幡宮の総本社でもあります。

石清水八幡宮・筥崎宮とともに日本三大八幡宮の一つとも呼ばれ、古くは八幡宇佐宮または八幡大菩薩宇佐宮などと呼ばれております。

大分を代表するパワースポットで、EXILEがヒット祈願にいったという話が有名です。

御朱印代は300円です。境内はとても広く山深い中に参拝所がありますが体の不自由な方、お年寄りの方が詣られるようモノレールがついていますよ。

  • 住所:大分県宇佐市南宇佐2859
  • モノレール利用時間:8時~16時30分
  • お問い合わせ先:0978-37-0001(宇佐神宮)

宇佐神宮の初詣に実際行った感想や口コミを紹介!

参拝所が高台にありますので、歩きやすい靴で登られてください。石畳の階段がいくつもあり、かなり足にこたえます。

しかし緑に囲まれた境内はほんとうに美しく心癒されます。

初詣時は出店も数多く出店しており有名な梅ヶ谷餅も販売しているので出来立てを買い求めるのもいいと思います。

お正月には「初みくじ」も売られているので今年一年の運試しをしてみてもいいかと思います。

縁結び・夫婦円満にご利益があるとされる「夫婦石」はこの写真の中央にある同じくらいの大きさの三角形の石の事です。

カップルや夫婦は手をつないで左右の石を一緒に踏むことで、独身の方は両足で2つの石を踏むと良縁が訪れると言われています。縁結びのご利益を授かりたい方はお忘れなく!

そして樹齢約800年といわれる「御神木」。

この御神木の周りを1周してか、木に触れながらご利益を願うと御神徳がいただけると言われています。本殿の前にあるので、ぜひ試してみてください!

2024年大分県のおすすめ初詣スポット人気ランキング2位:柞原八幡宮

続いて人気があったのは柞原八幡宮!

柞原八幡宮に関してはこちらの記事でも紹介しておりますので、合わせてお読みください。

関連記事⇒柞原八幡宮初詣の混雑時間や人数は?駐車場やアクセス方法・屋台も紹介!

柞原八幡宮のご利益や初詣情報

柞原八幡宮は大分県大分市にあり由原八幡宮、柞原神社とも表示されます。

御祭神には、

  • 仲哀天皇(第14代天皇)
  • 応神天皇(第15代天皇)
  • 神功皇后(第14代天皇の皇后、第15代天皇の母)

が祀られております。

八幡としての厄払いのほか、一家が揃っているという意味で家内安全のご利益があるとされております。

他にも、

  • 勝運、必勝
  • 心願成就

など様々なご利益がありますよ。

柞原八幡宮の初詣に実際行った感想や口コミを紹介!

大分県柞原八幡宮の初詣について。入り口までに、林の中の道路を車で進んで行きます。

大きな木々の中に、鳥居があり、長い石段が続いています。大晦日から、竹灯籠が石段の横にずらっと並んでおり、光の道の様になっていてとても綺麗です。

石段の途中、クスノキの大木が現れます。樹齢3000年とも言われており、間近で見上げるとその大きさや出で立ちから、パワーをもらえます。見ているだけで、癒されて行く様に感じるので、柞原の中でも見所だと思っています。

石段を登りきると、赤い門が現れます。ここをくぐると、入り口付近にお守りや、おみくじ、破魔矢など販売している所があります。

敷地は広くないので、お参りが終わってから購入する方がスムーズだと思います。入り口から並び、順番が来るまでに大太鼓が置かれています。

魔を払うらしく、並んでいる途中差し掛かると、みなさん大太鼓を叩いています。

なので、終始太鼓の音が途切れることがありません。参拝時、踊り場の様な足場に靴を脱いで上がっているのですが、そこに飾られている歴史ある絵にぜひ、注目していただきたいです。参拝後、敷地を出て右に曲がるとちょっとした屋台も出ています。

2024年大分県のおすすめ初詣スポット人気ランキング3位:大分縣護國神社

大分縣護國神社は例年約29万人の方が訪れこちらも大変人気があります。

大分縣護國神社に関してはこちらの記事でも紹介しておりますので、合わせてお読みください。

関連記事⇒大分縣護國神社初詣の混雑情報や駐車場は?屋台やアクセス方法も紹介!

大分縣護國神社のご利益や初詣情報

護國神社は、通常午前6時開門、午後6時閉門なのですが元旦は午後11時、2日は午後10時、3日は午後9時まで開いています。4日以降は午後6時閉門です。

住所は大分市牧1371です。

城東中学校の前の坂を登ったところになります。高さが高い為、津波の避難場所としても使用されています。

護国神社は明治8年(1875年)10月18日に建設されました。春には桜が満開に咲き、その後は梅の名所としても有名です。

坂を登り、入口を入ると西日本一ともいわれる破魔矢があります。神社に入ると熊手もあり、この2つはとても有名です。

その他にも、五角の絵馬を射抜く叶い矢があります。五角の絵馬=合格という意味が込められています。

大分市内では有名な神社で、初詣には数多くの人が参拝に訪れます。神社の敷地内には明治10年の西南の役に際し戦死をされた軍人214柱の墓地、大分県関係戦没者の慰霊塔などが建っています。

おみくじも多くの種類があり、大分県内ではとても有名な神社です。

大分縣護國神社の初詣に実際行った感想や口コミを紹介!

護國神社には、初詣の時期はとても多くの参拝者がおり賑わっております。

春の時期になると、桜が満開に咲き、花見をしようと多くの人が集まります。

坂の上に神社があるため、坂を登って行かなければならないため行くまでは少しきついですが、神社に着くと大分市の街並みを見渡すことができ、とても見晴らしが良いです。

坂を登らなければならないのと、階段も登らなければならないため、散歩コースとして使用されている人も多くいます。
普段は空いているのですが、年始になるととても多くの人が来るため、初詣に行く時は余裕を持って来た方がいいと思います!

私はいつも初詣の時は、家族と一緒に毎年護國神社に行っています。参拝する時も、中が広いので、横に10人位並んで参拝します。

神社によっては、2列ごとに並んで参拝する所もありますが、護國神社の場合、人は多いのですが一度に参拝する人の数が多いため、そこまで時間はかかりません。

また来年の初詣にもこちらに伺う予定です!

大分県の初詣に行く際にツアーやホテル・航空券をオトクにゲットする方法!

ホテルやツアーをお探しの場合には、

楽天トラベル

がおすすめです!

楽天トラベルは、

  • 28000以上の国内最大級の宿泊施設
  • オトクな楽天ポイント
  • 期間限定のキャンペーン

など魅力が詰まっています。

プランによっては購入額の30%以上のポイントが溜まったりしますし、初詣時に満杯のホテルや航空券なども楽天トラベルでは見つかる可能性も上がるはずです。

楽天トラベルについてはこちらに紹介しておりますので、合わせてお読みください。

他社では考えられないほどのお値段なども楽天トラベルでは実現している時がありますので、キャンペーン等は要チェックです!

あなたの旅行にあうプランを見つけて旅行を楽しんでくださいね。

大分県のおすすめ人気初詣スポットランキングまとめ

今回は、

”大分県のおすすめ人気初詣スポットランキング”

について紹介してまいりました。

いつもの定番初詣スポットとは違い、たまには違う神社に足を運ぶのも良いのではないでしょうか?

違った発見もあると思いますしおすすめですよ!三社参りをすると良いとも言われますし、この中から3つ選んで巡って見るのも良いかもしれません。

私も今年は毎年行く場所に加えて、新しいスポットに挑戦するつもりですので、またお話出来たらなと思います。

あなたも是非色々な初詣スポットにチャレンジしてみてくださいね!

それでは楽しい旅行へ!

大分県の初詣スポットに関してはこちらでも紹介しておりますので、合わせてお読みください。



スポンサーリンク